好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
検索
閉じる
ホーム
ALL REVIEWSとは
書評家
書評/解説/選評
読書日記/コラム/対談・鼎談
動画
友の会
ニュース
検索
メニュー
文学・評論
人文・思想
社会・政治
ノンフィクション
歴史・地理
ビジネス・経済
投資・金融・会社経営
科学・テクノロジー
医学・薬学・看護学・歯科学
その他
ホーム
読書日記/コラム/対談・鼎談
読書日記/コラム/対談・鼎談
絞り込み:
すべて
コラム
読書日記
対談・鼎談
作家論/作家紹介
荻原眞子『いのちの原点「ウマイ」』(藤原書店)、竹倉史人『土偶を読む 130年間解かれなかった縄文神話の謎』(晶文社)
鹿島 茂
読書日記
竹村公太郎『広重の浮世絵と地形で読み解く 江戸の秘密』(集英社)、アニエス・ポワリエ『ノートルダム フランスの魂』(木下哲夫訳・白水社)
鹿島 茂
読書日記
ニコラス・D・クリストフ&シェリル・ウーダン『絶望死』(朝日新聞出版)、田中克彦『ことばは国家を超える 日本語、ウラル・アルタイ語、ツラン主義』(筑摩書房)
鹿島 茂
読書日記
魚住昭『出版と権力 講談社と野間家の一一〇年』(講談社)、斎藤幸平『人新世の「資本論」』(集英社)
鹿島 茂
読書日記
埴谷雄高『死霊』(講談社)、『虚空』(現代思潮新社)、『不合理ゆえに吾信ず』(現代思潮新社)
高橋 源一郎
コラム
リード・ヘイスティングス,エリン・メイヤー『NO RULES 世界一「自由」な会社、NETFLIX』(日本経済新聞出版)、じゃんぽ〜る西,カリン西村『フランス語っぽい日々』(白水社)
鹿島 茂
読書日記
オズボーン・エリオット『「ニューズウィーク」の世界』(時事通信社)|丸谷 才一+木村 尚三郎+山崎 正和の読書鼎談
山崎 正和
対談・鼎談
カミロ・ホセ・セラ『パスクアル・ドゥアルテの家族』(講談社)、『蜂の巣』(白水社)、『ラサリーリョ・デ・トルメスの新たな遍歴と不運』(講談社)、『二人の死者のためのマズルカ』(講談社)、『ラ・アルカリアへの旅』(講談社)
野谷 文昭
作家論/作家紹介
アンリ・ピレンヌ『ヨーロッパ世界の誕生』(講談社)、ドミニク・チェン『未来をつくる言葉』(新潮社)
鹿島 茂
読書日記
谷崎 潤一郎『鍵』(中央公論新社)
辻原 登
コラム
小森 陽一『コモリくん、ニホン語に出会う』(KADOKAWA)、多和田 葉子『カタコトのうわごと』(青土社)、リービ 英雄『新宿の万葉集』(朝日新聞社)、ロジャー・パルバース『旅する帽子』(講談社)
岸本 葉子
コラム
オクタビオ・パス『ソル・フアナ・イネス・デ・ラ・クルスの生涯―信仰の罠』(土曜美術社出版販売)、『くもり空』(現代企画室)ほか
野谷 文昭
作家論/作家紹介
ジェームズ・C・スコット『反穀物の人類史』(みすず書房)、古松崇志『草原の制覇 大モンゴルまで』(岩波書店)
鹿島 茂
読書日記
ビオイ=カサーレス『モレルの発明』(水声社)、ギジェルモ・マルティネス『オックスフォード連続殺人』(扶桑社)、他
野谷 文昭
作家論/作家紹介
夏休み企画〈書評でGo on a Trip!〉日本:西日本編
AR事務局
読書日記
『ランチのアッコちゃん』(双葉社)、『お望みなのは、コーヒーですか?』(岩波書店)、『都市は人類最高の発明である』(NTT出版)ほか
速水 健朗
読書日記
夏休み企画(書評でGo on a Trip ! )日本:東日本編
AR事務局
読書日記
西岡 常一・小原 二郎『法隆寺を支えた木』(NHK出版)|丸谷 才一+木村 尚三郎+山崎 正和の読書鼎談
山崎 正和
対談・鼎談
『死の記憶』(文藝春秋)、『夏草の記憶』(同左)、『緋色の記憶』(同左)、『夜の記憶』(同左)ほか
霜月 蒼
作家論/作家紹介
夏休み企画〈書評でGo on a Trip!〉オセアニア・極地・世界旅行編
AR事務局
読書日記
前へ
5
6
7
8
9
次へ
RANKING
ランキング
1
『もっと! : 愛と創造、支配と進歩をもたらすドーパミンの最新脳科学』(インターシフト (合同出版))
養老 孟司
2
『礼物軌式』(八木書店)
藤田 英昭
3
『僕には鳥の言葉がわかる』(小学館)
養老 孟司
4
『老後の家がありません-シングル女子は定年後どこに住む?』(中央公論新社)
元沢 賀南子
5
『文にあたる』(亜紀書房)
武田 砂鉄
RECENT REVIEWS
最新の書評/解説/選評
『アンパンマンと日本人』(新潮社)
鹿島 茂
『文にあたる』(亜紀書房)
武田 砂鉄
『グローバル・ヒバクシャ』(名古屋大学出版会)
竹本 真希子
『小説 イタリア・ルネサンス1〈ヴェネツィア〉』(新潮社)
本村 凌二
『ブック・ウォーズ――デジタル革命と本の未来』(みすず書房)
永江 朗
ページトップへ