好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
検索
閉じる
ホーム
ALL REVIEWSとは
書評家
書評/解説/選評
読書日記/コラム/対談・鼎談
動画
友の会
ニュース
検索
メニュー
文学・評論
人文・思想
社会・政治
ノンフィクション
歴史・地理
ビジネス・経済
投資・金融・会社経営
科学・テクノロジー
医学・薬学・看護学・歯科学
その他
ホーム
書評
科学・テクノロジー
科学・テクノロジーの書評
『脳科学者の母が、認知症になる: 記憶を失うと、その人は“その人"でなくなるのか?』(河出書房新社)
著者:恩蔵絢子
養老 孟司
『土・牛・微生物ー文明の衰退を食い止める土の話』(築地書館)
著者:デイビッド・モントゴメリー
中村 桂子
『わけあって絶滅しました。 世界一おもしろい絶滅したいきもの図鑑』(ダイヤモンド社)
著者:丸山 貴史
磯田 道史
『マンモスを再生せよ ハーバード大学遺伝子研究チームの挑戦』(文藝春秋)
著者:ベン・メズリック
中村 桂子
『馬車の歴史』(平凡社)
著者:ラスロー・タール
鹿島 茂
『デジタルネイチャー 生態系を為す汎神化した計算機による侘と寂』(PLANETS/第二次惑星開発委員会)
著者:落合陽一
養老 孟司
『生物学の旅―始まりは昆虫採集!』(新潮社)
著者:岡田 節人
四方田 犬彦
『人体六〇〇万年史──科学が明かす進化・健康・疾病』(早川書房)
著者:ダニエル・E・リーバーマン
島田 雅彦
『ホーキング、最後に語る:多宇宙をめぐる博士のメッセージ』(早川書房)
著者:スティーヴン・W. ホーキング,トマス・ハートッホ,佐藤 勝彦,白水 徹也
村上 陽一郎
『あなたを支配し、社会を破壊する、AI・ビッグデータの罠』(インターシフト)
著者:キャシー・オニール
養老 孟司
『寿命100歳以上の世界 20XX年、仕事・家族・社会はこう変わる』(CCCメディアハウス)
著者:ソニア・アリソン
磯田 道史
『性の進化史: いまヒトの染色体で何が起きているのか』(新潮社)
著者:松田 洋一
村上 陽一郎
『完訳 天球回転論』(みすず書房)
著者:ニコラウス・コペルニクス
村上 陽一郎
『拡張の世紀』(東洋経済新報社)
著者:ブレット・キング
磯田 道史
『合成生物学の衝撃』(文藝春秋)
著者:須田 桃子
中村 桂子
『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』(東洋経済新報社)
著者:新井 紀子
中村 桂子
『その道のプロに聞く生きものの持ちかた』(大和書房)
著者:松橋利光
平松 洋子
『生命40億年全史』(草思社)
著者:リチャード・フォーティ
瀧井 朝世
『我々はなぜ我々だけなのか アジアから消えた多様な「人類」たち』(講談社)
著者:川端 裕人
村上 陽一郎
『サルなりに思い出す事など ―― 神経科学者がヒヒと暮らした奇天烈な日々』(みすず書房)
著者:ロバート・M・サポルスキー
斎藤 環
前へ
3
4
5
6
7
次へ
RANKING
ランキング
1
『刑務所のリタ・ヘイワース』(新潮社)
豊崎 由美
2
『もう通勤電車で下痢にならない! すべてのお腹弱い系を救う40の方法』(祥伝社)
松生 恒夫
3
『未亡人の一年〈上〉』(新潮社)
豊崎 由美
4
『ほとんど記憶のない女』(白水社)
豊崎 由美
5
『ゼロヴィル』(白水社)
柳下 毅一郎
RECENT REVIEWS
最新の書評/解説/選評
『イワナの夏』(筑摩書房)
辻原 登
『道徳教室: いい人じゃなきゃダメですか』(ポプラ社)
養老 孟司
『寄り添って老後』(中央公論新社)
森 まゆみ
『ヘルプ 上 心がつなぐストーリー』(集英社)
小野 正嗣
『明代とは何か―「危機」の世界史と東アジア―』(名古屋大学出版会)
岡本 隆司
ページトップへ