好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
検索
閉じる
ホーム
ALL REVIEWSとは
書評家
書評/解説/選評
読書日記/コラム/対談・鼎談
動画
友の会
ニュース
検索
メニュー
文学・評論
人文・思想
社会・政治
ノンフィクション
歴史・地理
ビジネス・経済
投資・金融・会社経営
科学・テクノロジー
医学・薬学・看護学・歯科学
その他
ホーム
書評
文学・評論
文学・評論の書評
『劇場』(新潮社)
著者:又吉 直樹
栗原 裕一郎
『魔法にかかった男』(東宣出版)
著者:ディーノ・ブッツァーティ
若島 正
『わたしがいなかった街で』(新潮社)
著者:柴崎 友香
大澤 聡
『チリ夜想曲』(白水社)
著者:ロベルト・ボラーニョ
旦 敬介
『プロット・アゲンスト・アメリカ もしもアメリカが・・・』(集英社)
著者:フィリップ・ロス
豊崎 由美
『希望荘』(小学館)
著者:宮部 みゆき
杉江 松恋
『プロット・アゲンスト・アメリカ もしもアメリカが・・・』(集英社)
著者:フィリップ・ロス
内田 樹
『中国文章家列伝』(岩波書店)
著者:井波 律子
張 競
『村上春樹の短編を英語で読む1979~2011』(講談社)
著者:加藤 典洋
橋爪 大三郎
『オライオン飛行』(講談社)
著者:高樹 のぶ子
高橋 源一郎
『九十八歳になった私』(講談社)
著者:橋本 治
内田 樹
『婦系図』(新潮社)
著者:泉 鏡花
関川 夏央
『コンスエラ―七つの愛の狂気』(中央公論新社)
著者:ダン・ローズ
豊崎 由美
『イタリアのしっぽ』(集英社)
著者:内田 洋子
野崎 歓
『翻訳地帯――新しい人文学の批評パラダイムにむけて』(慶應義塾大学出版会)
著者:エミリー・アプター,Emily Apter
鴻巣 友季子
『僕の違和感』(早川書房)
著者:オルハン・パムク
小野 正嗣
『愛蔵版 モリー先生との火曜日』(NHK出版)
著者:ミッチ・アルボム
村上 陽一郎
『遠読――〈世界文学システム〉への挑戦』(みすず書房)
著者:フランコ・モレッティ
鴻巣 友季子
『ベジタブルハイツ物語』(光文社)
著者:藤野 千夜
町田 康
『世界文学とは何か?』(国書刊行会)
著者:デイヴィッド・ダムロッシュ
鴻巣 友季子
前へ
92
93
94
95
96
次へ
RANKING
ランキング
1
『老後の家がありません-シングル女子は定年後どこに住む?』(中央公論新社)
元沢 賀南子
2
『ほんとうの会議 ネガティブ・ケイパビリティ実践法』(講談社)
中村 桂子
3
歴史に残る名書評、名時評 その1 永井荷風×谷崎潤一郎
鹿島 茂
4
『リベラリズムはなぜ失敗したのか』(原書房)
宇野 重規
5
『I'm sorry, mama.』(集英社)
豊崎 由美
RECENT REVIEWS
最新の書評/解説/選評
『SNS選挙という罠: 自分の頭で考え直すために』(平凡社)
橋爪 大三郎
『このとき、夜のはずれで、サイレンが鳴った』(岩波書店)
村上 陽一郎
『ラジオラジオラジオ!』(河出書房新社)
陣野 俊史
『奪われた集中力: もう一度〝じっくり〟考えるための方法』(作品社)
武田 砂鉄
『ほんとうの会議 ネガティブ・ケイパビリティ実践法』(講談社)
中村 桂子
ページトップへ