好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
検索
閉じる
ホーム
ALL REVIEWSとは
書評家
書評/解説/選評
読書日記/コラム/対談・鼎談
動画
友の会
ニュース
検索
メニュー
文学・評論
人文・思想
社会・政治
ノンフィクション
歴史・地理
ビジネス・経済
投資・金融・会社経営
科学・テクノロジー
医学・薬学・看護学・歯科学
その他
ホーム
書評
歴史・地理
歴史・地理の書評
『歴史のなかの新選組』(岩波書店)
著者:宮地 正人
五味 文彦
『日露戦争の世界史』(藤原書店)
著者:崔 文衡,朴菖煕
五味 文彦
『イラストで見る 台湾 屋台と露店の図鑑:日用品から懐かしい味や遊びまで』(原書房)
著者:鄭開翔
鄭開翔(アーティスト)
『金融詐欺の世界史』(原書房)
著者:ダン・デイヴィス
ダン・デイヴィス(アナリスト)
『[図説]食からみる台湾史: 料理、食材から調味料まで』(原書房)
著者:翁佳音,曹銘宗
川浩二(文学者、翻訳家)
『渡海僧がみた宋代中国: 参天台五臺山記を読む』(八木書店)
著者:森 公章
森 公章
『ヌミディア王国: ローマ帝国の生成と北アフリカ』(京都大学学術出版会)
著者:栗田 伸子
本村 凌二
『「敦煌」と日本人-シルクロードにたどる戦後の日中関係』(中央公論新社)
著者:榎本 泰子
張 競
『エゴ・ドキュメントの歴史学』(岩波書店)
著者:長谷川 貴彦
本村 凌二
『「木」から辿る人類史: ヒトの進化と繁栄の秘密に迫る』(NHK出版)
著者:ローランド・エノス
養老 孟司
『論点・西洋史学』(ミネルヴァ書房)
著者:藤井 崇,青谷 秀紀,古谷 大輔,坂本 優一郎,小野沢 透
本村 凌二
『善意の帝国―イギリスのフィランスロピーと南アフリカ―』(名古屋大学出版会)
著者:大澤 広晃
大澤広晃(法政大学文学部史学科准教授)
『パリ十区サン=モール通り二〇九番地: ある集合住宅の自伝』(作品社)
著者:リュト・ジルベルマン
鹿島 茂
『日本列島四万年のディープヒストリー 先史考古学からみた現代』(朝日新聞出版)
著者:森先 一貴
中村 桂子
『モンスーン経済―水と気候からみたインド史―』(名古屋大学出版会)
著者:ティルタンカル・ロイ
ティルタンカル・ロイ
『住職たちの経営戦略: 近世寺院の苦しい財布事情』(吉川弘文館)
著者:田中 洋平
田中 洋平
『絵画と写真で見る 世界海戦史:レパントの海戦からフォークランド紛争まで』(原書房)
著者:ヘレン・ドウ
ヘレン・ドウ
『東武実録』(八木書店)
編集:(校訂):小池進
小池 進
『百年戦争-中世ヨーロッパ最後の戦い』(中央公論新社)
著者:佐藤 猛
本村 凌二
『安政コロリ流行記: 幕末江戸の感染症と流言』(白澤社)
著者:仮名垣 魯文
磯田 道史
前へ
1
2
3
4
5
次へ
RANKING
ランキング
1
『老後の家がありません-シングル女子は定年後どこに住む?』(中央公論新社)
元沢 賀南子
2
『ほんとうの会議 ネガティブ・ケイパビリティ実践法』(講談社)
中村 桂子
3
歴史に残る名書評、名時評 その1 永井荷風×谷崎潤一郎
鹿島 茂
4
『リベラリズムはなぜ失敗したのか』(原書房)
宇野 重規
5
『I'm sorry, mama.』(集英社)
豊崎 由美
RECENT REVIEWS
最新の書評/解説/選評
『SNS選挙という罠: 自分の頭で考え直すために』(平凡社)
橋爪 大三郎
『このとき、夜のはずれで、サイレンが鳴った』(岩波書店)
村上 陽一郎
『ラジオラジオラジオ!』(河出書房新社)
陣野 俊史
『奪われた集中力: もう一度〝じっくり〟考えるための方法』(作品社)
武田 砂鉄
『ほんとうの会議 ネガティブ・ケイパビリティ実践法』(講談社)
中村 桂子
ページトップへ