好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
検索
閉じる
ホーム
ALL REVIEWSとは
書評家
書評/解説/選評
読書日記/コラム/対談・鼎談
動画
友の会
ニュース
検索
メニュー
文学・評論
人文・思想
社会・政治
ノンフィクション
歴史・地理
ビジネス・経済
投資・金融・会社経営
科学・テクノロジー
医学・薬学・看護学・歯科学
その他
ホーム
書評
歴史・地理
歴史・地理の書評
『北朝鮮の食卓:食からみる歴史、文化、未来』(原書房)
著者:キム・ヤンヒ
金知子(翻訳者)
『荏柄天神縁起』(八木書店)
編集:前田育徳会尊経閣文庫、解説:土屋貴裕
土屋 貴裕
『〈決定版〉ミシュレ入門 〔愛/宗教/歴史〕』(藤原書店)
著者:大野 一道
中村 桂子
『エリザベス女王-史上最長・最強のイギリス君主』(中央公論新社)
著者:君塚 直隆
本村 凌二
『高地文明―「もう一つの四大文明」の発見』(中央公論新社)
著者:山本 紀夫
中村 桂子
『徳川海上権力論』(講談社)
著者:小川 雄
磯田 道史
『翻刻・影印 天平諸国正税帳』(八木書店)
編集:鈴木 靖民・佐藤 長門
榎 英一
『ウィリアム・アダムス ――家康に愛された男・三浦按針』(筑摩書房)
著者:フレデリック・クレインス
磯田 道史
『富本銭と謎の銀銭: 貨幣誕生の真相』(小学館)
著者:今村 啓爾
五味 文彦
『中国哲学史-諸子百家から朱子学、現代の新儒家まで』(中央公論新社)
著者:中島 隆博
張 競
『維新の構想と展開 日本の歴史20』(講談社)
著者:鈴木 淳
五味 文彦
『古代寺院の食を再現する: 西大寺では何を食べていたのか』(吉川弘文館)
編集:三舟 隆之,馬場 基
山崎一昭(新聞記者)
『大阪マージナルガイド』(解放出版社)
著者:吉村 智博
磯田 道史
『日本古代の儀礼と社会』(八木書店)
著者:西本 昌弘
西本 昌弘
『博学者 知の巨人たちの歴史』(左右社)
著者:ピーター・バーク
村上 陽一郎
『ヴィクトリア朝英国の鉄道旅行史』(原書房)
著者:スーザン・メジャー
コリン・ディヴァル
『古墳』(KADOKAWA)
著者:松木 武彦
磯田 道史
『夢語り・夢解きの中世』(吉川弘文館)
著者:酒井 紀美
五味 文彦
『スパルタを夢見た第三帝国 二〇世紀ドイツの人文主義』(講談社)
著者:曽田 長人
本村 凌二
『一つの市民権と二つの祖国: ローマ共和政下イタリアの市民たち』(京都大学学術出版会)
著者:毛利 晶
本村 凌二
前へ
1
2
3
4
5
次へ
RANKING
ランキング
1
『老後の家がありません-シングル女子は定年後どこに住む?』(中央公論新社)
元沢 賀南子
2
ニコラス・D・クリストフ&シェリル・ウーダン『絶望死』(朝日新聞出版)、田中克彦『ことばは国家を超える 日本語、ウラル・アルタイ語、ツラン主義』(筑摩書房)
鹿島 茂
3
『ほんとうの会議 ネガティブ・ケイパビリティ実践法』(講談社)
中村 桂子
4
『リベラリズムはなぜ失敗したのか』(原書房)
宇野 重規
5
『誘拐された西欧、あるいは中欧の悲劇』(集英社)
張 競
RECENT REVIEWS
最新の書評/解説/選評
『このとき、夜のはずれで、サイレンが鳴った』(岩波書店)
村上 陽一郎
『ラジオラジオラジオ!』(河出書房新社)
陣野 俊史
『奪われた集中力: もう一度〝じっくり〟考えるための方法』(作品社)
武田 砂鉄
『ほんとうの会議 ネガティブ・ケイパビリティ実践法』(講談社)
中村 桂子
『もう一つの上野動物園史』(丸善出版)
森 まゆみ
ページトップへ