好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
検索
閉じる
ホーム
ALL REVIEWSとは
書評家
書評/解説/選評
読書日記/コラム/対談・鼎談
動画
友の会
ニュース
検索
メニュー
文学・評論
人文・思想
社会・政治
ノンフィクション
歴史・地理
ビジネス・経済
投資・金融・会社経営
科学・テクノロジー
医学・薬学・看護学・歯科学
その他
ホーム
書評
歴史・地理
歴史・地理の書評
『くそじじいとくそばばあの日本史』(ポプラ社)
著者:大塚 ひかり
永江 朗
『B面昭和史 1926-1945』(平凡社)
著者:半藤 一利
森 まゆみ
『平氏―公家の盛衰、武家の興亡』(中央公論新社)
著者:倉本 一宏
磯田 道史
『日本商人の源流』(筑摩書房)
著者:佐々木 銀弥
橋爪 大三郎
『近代日本の転機 明治・大正編』(吉川弘文館)
著者:鳥海 靖
五味 文彦
『新訂増補兼宣公記1』(八木書店)
著者:榎原 雅治
柴田 充朗
『イギリスの小さな教会』(書肆侃侃房)
著者:大澤 麻衣
林 望
『家康の誤算 「神君の仕組み」の創造と崩壊』(PHP研究所)
著者:磯田 道史
本村 凌二
『長江文明の発見―中国古代の謎に迫る』(角川書店)
著者:徐 朝龍
藤森 照信
『宮廷女性の戦国史』(山川出版社)
著者:神田 裕理
磯田 道史
『近世日琉関係の形成―附庸と異国のはざまで―』(名古屋大学出版会)
著者:木土 博成
木土 博成
『西山宗因の研究』(八木書店出版部)
著者:尾崎千佳
尾崎 千佳
『アケメネス朝ペルシア- 史上初の世界帝国』(中央公論新社)
著者:阿部 拓児
本村 凌二
『アンチ・ジオポリティクス: 資本と国家に抗う移動の地理学』(青土社)
著者:北川眞也
北川 眞也
『幕末・維新の新視点 孝明天皇と「一会桑」』(文藝春秋)
著者:家近 良樹
永江 朗
『パリジャン』(河出書房新社)
著者:アラン・シフル
堀江 敏幸
『世界遺産 奄美』(南方新社)
著者:小野寺 浩
養老 孟司
『温泉旅行の近現代』(吉川弘文館)
著者:高柳 友彦
張 競
『方長老上京日史・飲冰行記』(ゆまに書房)
著者:田代 和生,米谷 均,金 文京,吉田 光男
磯田 道史
『室町幕府将軍直臣と格式』(八木書店出版部)
著者:西島太郎
西島 太郎
前へ
1
2
3
4
5
次へ
RANKING
ランキング
1
『物理学の誕生 ――山本義隆自選論集Ⅰ』(筑摩書房)
村上 陽一郎
2
『老後の家がありません-シングル女子は定年後どこに住む?』(中央公論新社)
元沢 賀南子
3
『わたしはナチスに盗まれた子ども:隠蔽された〈レーベンスボルン〉計画』(原書房)
黒木 章人
4
『不在――物語と記憶とクロニクル』(みすず書房)
堀江 敏幸
5
『陥穽 陸奥宗光の青春』(日本経済新聞出版)
張 競
RECENT REVIEWS
最新の書評/解説/選評
『悪文の構造 ――機能的な文章とは』(筑摩書房)
永江 朗
『土と脂: 微生物が回すフードシステム』(築地書館)
中村 桂子
『安政コロリ流行記: 幕末江戸の感染症と流言』(白澤社)
磯田 道史
『陥穽 陸奥宗光の青春』(日本経済新聞出版)
張 競
『不在――物語と記憶とクロニクル』(みすず書房)
堀江 敏幸
ページトップへ