好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
検索
閉じる
ホーム
ALL REVIEWSとは
書評家
書評/解説/選評
読書日記/コラム/対談・鼎談
動画
友の会
ニュース
検索
メニュー
文学・評論
人文・思想
社会・政治
ノンフィクション
歴史・地理
ビジネス・経済
投資・金融・会社経営
科学・テクノロジー
医学・薬学・看護学・歯科学
その他
ホーム
書評/解説/選評
書評/解説/選評
絞り込み:
すべて
書評
解説
自著解説
選評
文芸時評
前書き
後書き
内容紹介
美術展評
インタビュー
本文抜粋
『双子は驢馬に跨がって』(河出書房新社)
著者:金子 薫
陣野 俊史
書評
『水と清潔——風呂、トイレ、水道の比較文化史』(朝日新聞出版)
著者:福田 眞人
永江 朗
書評
『あの薔薇を見てよ: ボウエン・ミステリ-短編集』(ミネルヴァ書房)
著者:エリザベス・ボウエン
豊崎 由美
書評
『高地文明―「もう一つの四大文明」の発見』(中央公論新社)
著者:山本 紀夫
中村 桂子
書評
『FBI爆発物科学捜査班:テロリストとの30年戦争』(原書房)
著者:カーク・イェーガー,セリーン・イェーガー
カーク・イェーガー(FBI主任爆発物科学者)
前書き
『『細雪』とその時代』(中央公論新社)
著者:川本 三郎
松原 隆一郎
書評
『耳のなかの魚: 翻訳=通訳をめぐる驚くべき冒険』(水声社)
著者:ディヴィッド・ベロス
若島 正
書評
『古代ギリシア・ローマの魔術のある日常』(原書房)
著者:フィリップ・マティザック
フィリップ・マティザック
前書き
『「仁義なき戦い」をつくった男たち: 深作欣二と笠原和夫』(NHK出版)
著者:山根 貞男
中条 省平
書評
『ルーヴル美術館 ブランディングの百年』(講談社)
著者:藤原 貞朗
藤原 貞朗
前書き
『徳川海上権力論』(講談社)
著者:小川 雄
磯田 道史
書評
『[ヴィジュアル版]バクテリアの神秘の世界:人間と共存する細菌』(原書房)
著者:タル・ダニノ
タル・ダニノ(コロンビア大学教授)
前書き
『脱露 シベリア民間人抑留、凍土からの帰還』(KADOKAWA)
著者:石村 博子
橋爪 大三郎
書評
『アナーキストの銀行家 フェルナンド・ペソア短編集』(彩流社)
著者:フェルナンド・ペソア
堀江 敏幸
書評
『里の国の中世』(平凡社)
著者:網野 善彦
五味 文彦
書評
『時の旅人』(岩波書店)
著者:アリソン・アトリー
江國 香織
書評
前へ
16
17
18
19
20
次へ
RANKING
ランキング
1
『老後の家がありません-シングル女子は定年後どこに住む?』(中央公論新社)
元沢 賀南子
2
『九年目の魔法』(東京創元社)
豊崎 由美
3
『仕組まれた第二次世界大戦』(祥伝社)
岡崎 大
4
『新訳 大いなる遺産 上』(KADOKAWA)
鴻巣 友季子
5
『昭和20年8月15日: 文化人たちは玉音放送をどう聞いたか』(NHK出版)
永江 朗
RECENT REVIEWS
最新の書評/解説/選評
『斜塔から』(港の人)
堀江 敏幸
『1945年に生まれて──池澤夏樹 語る自伝』(岩波書店)
沼野 充義
『昭和20年8月15日: 文化人たちは玉音放送をどう聞いたか』(NHK出版)
永江 朗
『九年目の魔法』(東京創元社)
豊崎 由美
『知られざる芸能史娘義太夫: スキャンダルと文化のあいだ』(中央公論新社)
森 まゆみ
ページトップへ