青土社SEIDOSHA
公式サイト: http://www.seidosha.co.jp/
ことばや身体動作、また視聴覚文化の研究を専門とする行動学者の細馬宏通(ほそま・ひろみち)さん。『のらくろ』『新宝島』から『3月のライオン』『…
フィリピン・マニラのエスノグラフィーを描き出しながら、ユニークな時間論やケア論を展開する石岡丈昇(いしおか・とものり)さん。『現代思想』の…
芸術世界におけるジェンダー平等の議論に一石を投じ、フランスで大きな評判を呼んだ『女性ジャズミュージシャンの社会学(原題:Femmes du jazz)』…
トラウマ研究の第一人者である宮地尚子さん、医療・福祉の現象学の第一人者である村上靖彦さん。目の前のひとの声に耳を澄ませ、声にならない動きに…
オウム真理教を内側から描き出した『A』『A2』から、日本のマスコミと政治の宿痾を浮き彫りにした『i-新聞記者ドキュメント-』にいたるまで、観る…
地産地消ホテル、余ったパンからアイスクリームを作る職人、食品廃棄物を燃料に走る市営バス、おしゃれな賞味期限切れスーパー…。北欧の企業のユニー…
あなたは優雅な晩餐会に招待され、熱々のシチューをたっぷりと自分の皿に取り分け、柔らかい肉を堪能しながら主催者に調理法を尋ねました。「喜んで…
かつては「暗黒時代」と捉えられてきたヨーロッパ中世。しかし近年、従来のイメージを覆す研究が次々に発表され、にわかに注目を集めています。ジャ…
9月の新刊『シェルパの友だちに会いに行く』は、石川直樹が自身の写真集『SHERPA』の売上を、コロナ禍で困窮するシェルパに支援金として仲間とともに…
本書は、二〇二〇年一一月にイギリスで刊行された『Out of Thin Air: Running Wisdom and Magic from Above the Clouds in Ethiopia』の全訳である。…
1966 年、12 歳のチャーニーは、カナダ政府が先住民族の同化政策として制度化した寄宿学校から逃げ出す途中、線路上で凍死した。死因審問の結果、悲…
世界に広がる買わないプロジェクト!持続可能な世界をつくりるために私たちにできることとは?ギフトエコノミーとは、お金による売買や取引ではなく…
COVID-19のパンデミックは、現代のグローバル社会がいかに感染症に対して無防備であるかを明らかにした。マラリア、結核など、先進国では終わったと…
2006年にリリースしたデビューシングルが全米チャート1位を獲得、グラミー賞にもノミネートされたアルバムは全世界で250万枚以上のセールスを記録し…
コーヒーは過去十年ほどのあいだ、皆が「口に」するようになった。飲むと気分を高揚させる飲みものとしてだけでない。コーヒーは気候変動の議論にも…
「ハンス・ロスリングが本を書くことになったんだ。手伝ってくれないかい?」二〇一六年一二月の夕刻のことだった。ナトゥール&クルトゥール社の社…
私たちの生活は、エネルギーなしでは成り立たない。というより、生命そのものが、エネルギーなしでは存在しえない。太陽の光エネルギーが植物の光合…
その疲労回復法に異議あり!すべて自分で試してみましたランニングを始める前には念入りにストレッチ。スポーツ中は喉が渇く前に電解質の入ったドリ…
文学から世界を知る――周辺の文学としての「ジャズ・エイジ」本書は、フィッツジェラルドの『夜はやさし』論という文学論にとどまるものではない。そ…
「ナマケモノって、あんなにどんくさいのにどうして絶滅しないんですか?」動物学者にしてナマケモノ愛好協会代表であるわたしは、しょっちゅうそう…