フランス文学者。元明治大学教授。専門は19世紀フランス文学。1949年、横浜市生まれ。1973年東京大学仏文科卒業。1978年同大学大学院人文科学研究科博士課程単位習得満期退学。元明治大学国際日本学部教授。『職業別パリ風俗』で読売文学賞評論・伝記賞を受賞するなど数多くの受賞歴がある。膨大な古書コレクションを有…もっと読む
- 『二十世紀のパリ』(集英社)鹿島 茂
ヴェルヌの幻の作品が発見され、百三十年ぶりに日の目を見た。しかもそれは一世紀後のパリを描いた未来小説だったとくれば、ヴェルヌ・ファンでなく…
書評 - 『ブックライフ自由自在 荒俣宏コレクション2 本の愛し方 人生の癒し方』(集英社)鹿島 茂
このたび、書評雑誌『BOOKMAN』に九年間にわたって連載されていた荒俣さん(いつものようにこう呼ばせてください)の『ブックライフ自由自在』が、よ…
書評 - 『パリ・コレクション―モードの生成・モードの費消』(講談社)鹿島 茂
今も昔も、「パリ」こそはフランスの最高の輸出品である。もし、フランスの生み出す文化・芸術・産業に、「パリ」という名前が冠していなければ、そ…
書評 - 『パリ日記―特派員が見た現代史記録1990-2021 第1巻 ミッテランの時代 1990.5-1995.4』(藤原書店)鹿島 茂
ヨーロッパ激動期の立ち会い証言一九九〇年代の初め、フランス文学の大先輩の家に遊びにいったらテーブルの上に産経新聞が置いてあった。大先輩は保…
書評 - 『ゲンロン12』(株式会社ゲンロン)鹿島 茂
東京オリンピック聖火リレーの前座として、もの凄い数の宣伝用車両が大音声とともに公道を練り行く映像がSNSで拡散されて話題になっている。東京オリ…
本文抜粋 - 『『失われた時を求めて』への招待』(岩波書店)鹿島 茂
自らに苦痛を与える、芸術家の真理翻訳者というのは因果な職業で、完璧に理解できる訳書に対しては情熱を感じないのに、一行訳すごとに疑問が湧いて…
書評 - 『恋の文学誌―フランス文学の原風景をもとめて』(筑摩書房)鹿島 茂
考えてみれば、恋愛小説とか恋愛詩といったものは、じつに不思議なものである。そもそも、これは、誰が読むものとして書かれているのか。恋愛が現在…
書評 - 『ドレフュス事件: 真実と伝説』(法政大学出版局)鹿島 茂
繰り返される排除と人種差別一九〇〇年前後にフランスの国論を二分したドレフュス事件は一九〇六年には完全決着がついたはずだった。だが、ゾラ研究…
書評 - 『パリ、戦時下の風景』(西田書店)鹿島 茂
五年前のある日、隠退した商社マンである著者は急逝した兄の書斎から意外なものを発見した。それは、第二次世界大戦中に自分が勤務先のパリから日本…
書評 - 『パリのパサージュ-過ぎ去った夢の痕跡』(中央公論新社)鹿島 茂
文庫版のためのあとがきパサージュについて初めて書いたのはまだバブルの余波が残っていた一九九二年のこと。納税額三〇〇〇万円以上(!)の資産家…
後書き - 『この1冊、ここまで読むか! 超深掘り読書のススメ』(祥伝社)鹿島 茂
「本の消費財化」を食い止めるために私は2017年の7月から、新聞、週刊誌、月刊誌などの活字メディアに発表された書評を再録するインターネット無料…
前書き - 『ゲンロン戦記-「知の観客」をつくる』(中央公論新社)鹿島 茂
「誤配」から生まれる批評的観客一応はビジネス戦記に分類されるのだろうが、本質は哲学書という不思議に面白い本である。デビュー作でサントリー学…
書評 - 『地図で読むアメリカ』(朝日新聞出版)鹿島 茂
移民大国を形成する地理もうじきアメリカ大統領選挙。さまざまな予想が飛び交う中、一つ痛感するのはアメリカの各州や地域について日本人はかなり無…
書評 - 『異都憧憬 日本人のパリ』(平凡社)鹿島 茂
人は芸術の都としてパリに憧れる。とりわけ、明治の末から大正期にかけて、日本の芸術家や文学者がパリに対して抱いていた憧憬(しょうけい)は強か…
書評 - 『失われた世代、パリの日々―一九二〇年代の芸術家たち』(平凡社)鹿島 茂
十九世紀の末、家族連れでパリを訪れるアメリカ人が増えたが、旅から帰ったガートルード・スタイン、ナタリー・バーニー、シルヴィア・ビーチの三人…
書評 - 『パサージュ論』(岩波書店)鹿島 茂
舌切りスズメの童話でお爺さんとお婆さんがもらったつづらに入っていたおみやげは、実は同じものだったのではなかろうか。つまり、お婆さんにとって…
書評 - 『博覧会の政治学―まなざしの近代』(中央公論社)鹿島 茂
今日、我々は自由な意志に基づいて日常生活を営んでいるかに見えて、その実、社会の隅々にまで張り巡らされたもろもろのシステムに無意識をがんじが…
書評 - 『歴史の白昼夢―フランス革命の18世紀』(河出書房新社)鹿島 茂
『猫の大虐殺』で知られる歴史家のロバート・ダーントンはあるときブロードウェイの路上でこんな考えに襲われた。歴史家というのは、異国の文化を征…
書評 - 『個性大国フランス』(講談社)鹿島 茂
ボードレールの『パリの憂愁』の中に、四人の男が自分の恋人の欠点を言い合うという話がある。三人の話を聞き終えた四人目の男が大きく溜息をついて…
書評 - 『ルイ十五世―ブルボン王朝の衰亡』(中央公論社)鹿島 茂
ビジネスマン向けの歴史雑誌などでしばしば戦国の武将たちが取り上げられ、彼らの生き方に何を学ぶかが論じられている。しかし乱世の英雄というもの…
書評