林 望NOZOMU HAYASHI
公式サイト: https://www.rymbow.com/
1949年東京生まれ。作家・国文学者。慶應義塾大学文学部卒業・同大学院博士課程単位修了満期退学(国文学専攻)。ケンブリッジ大学客員教授、東京芸術大学助教授等を歴任。『イギリスはおいしい』(平凡社)で91年日本エッセイストクラブ賞、『ケンブリッジ大学所蔵和漢古書総合目録』(P・コーニツキと共著、ケンブリッ…もっと読む
なるほどそうだったか!じっさい、これは私などもしばしば経験することなのだが、私ども男が何気なく言った言葉に、女が異常に反応して(と男には見…
人間の心の闇を垣間見る最近、殺すのは「誰でもよかった」などという、わけの分からない殺戮事件が頻発して世間を震撼せしめている。いっぽうで、兄…
こんな時代には・・・なにしろ剣呑な時代になった。そもそも人情もなにも通じない、理解不能の犯罪者がいくらも現れて、どう考えても理不尽な理由に…
清々しい読後感戦犯問題など、世上相変わらずかまびすしいことであるが、とかく評判の悪い旧日本陸軍にも、こんなに清々しい人格の将軍がいたのかと…
折々に俳句の愉しみ日本は際やかに四季が交替して、そのそれぞれに美しい景物や独特の気分がある。さればこそ、『古今集』以下の勅撰集も四季と恋が…
住宅建築について考える教科書むろん私は建築家ではないし、また建築を大学で専攻したわけでもない。しかし、今までに、自宅を三度建て替え、別荘を…
今、北の海に起っていることあの北の海のラッコの、のんびりと海に遊ぶ姿はいかにも可愛い。 ラッコは、かつて英米の密猟者によって乱獲され、ほと…
可笑しくて、やがて元気に!今回は、少し古い本だが、まだアマゾン等で手に入らぬこともない歴史的史料集を取上げてみる。 掲出の本は、幕末に日本…
これもまた歌!近頃、いわゆる近代短歌とは全然違うスタイルの短歌が詠まれるようになってきたのは、まことに御同慶の至りである。たとえば、『土曜…
西条八十再び歌謡曲の作詞家と芸術歌曲の詩人と、現代ではこの二つは全く違うものとして扱われている。しかし、北原白秋、野口雨情、佐藤惣之助、サ…
たまにはこういう本も読んでみたコンピュータは、ものを書いたり、インターネットで情報を検索したりするために、とても役に立つ機械であって、今か…
帝国ホテルの奇々怪々じつは私は、あのフランク・ロイド・ライトの設計した帝国ホテルに入ったこともないし、実物を見た記憶もない。 やや悪趣味と…
作家の臨終・墓碑事典なべて不定(ふじょう)なる現(うつ)し世に誰も死ぬということだけは必定だが、それがいつどのような形で訪れてくるかということ…
いつも死を思え「哲学とは、死の意味を考えること以外の何ものでもない」とキケロは看破している、ということを、私はこの本で知った。 なるほど、…
よくぞ訳したり!幕末維新期に英国から来朝した逸材の一人にアイルランド人ウィリアム・ウィリスがいる。 ウィリスは、物情騒然たる幕末の日本にや…
あまりに英国的な人間喜劇いやはや、驚き入った。世の中には、こんな人もいるんだなあと、まずはびっくりだが、それがいかにもまたイギリス的(もっ…
いかにして恩讐を乗り越えたかまたこの頃はなにやらキナ臭い空気が忍び寄って来つつある。人間は、いつになったら、愚かな戦いをやめるのであろうか…
少々私ごとを述べると、私の家はもと田安徳川家に仕える下級武士であったが、維新後、曽祖父の代から軍人の家となった。だから、旧日本海軍のことと…
無用なる努力世の中には四種類の読書がある。「役に立つ面白い読書」「役に立つがつまらぬ読書」「役に立たなくて面白い読書」そして「役にも立たず…
[isbn:4396611404]元気になる話この頃は日本人全体が勇気や覇気を失ってなんとなく国全体が自信喪失の体であるように思われる(ALL REVIEWS事務局…