好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
検索
閉じる
ホーム
ALL REVIEWSとは
書評家
書評/解説/選評
読書日記/コラム/対談・鼎談
動画
友の会
ニュース
検索
メニュー
文学・評論
人文・思想
社会・政治
ノンフィクション
歴史・地理
ビジネス・経済
投資・金融・会社経営
科学・テクノロジー
医学・薬学・看護学・歯科学
その他
ホーム
書評/解説/選評
書評/解説/選評
絞り込み:
すべて
書評
解説
自著解説
選評
文芸時評
前書き
後書き
内容紹介
美術展評
インタビュー
本文抜粋
『かーかん、はあい 子どもと本と私』(朝日新聞出版)
著者:俵万智
俵 万智
後書き
『フェルナンド・ペソア伝 異名者たちの迷路』(集英社)
著者:澤田 直
堀江 敏幸
書評
『すべて真夜中の恋人たち』(講談社)
著者:川上 未映子
豊崎 由美
書評
『上昇: アメリカは再び〈団結〉できるのか』(創元社)
著者:ロバート・D・パットナム,シェイリン・ロムニー・ギャレット
松原 隆一郎
書評
『遠距離介護の幸せなカタチ――要介護の母を持つ私が専門家とたどり着いたみんなが笑顔になる方法』(祥伝社)
著者:柴田 理恵
柴田 理恵
内容紹介
『性の法律学』(有斐閣)
著者:角田 由紀子
森 まゆみ
書評
『自選随筆集 野の果て』(岩波書店)
著者:志村 ふくみ
中村 桂子
書評
『珍説愚説辞典』(国書刊行会)
著者:J.C.カリエール,G.ベシュテル
種村 季弘
書評
『中野好夫論: 「全き人」の全仕事をめぐって』(法政大学出版局)
著者:岡村 俊明
若島 正
書評
『〈洗う〉文化史: 「きれい」とは何か』(吉川弘文館)
編集:国立歴史民俗博物館, 花王株式会社
島村 恭則
書評
『皇室財政の研究―もう一つの近代日本政治史―』(名古屋大学出版会)
著者:加藤 祐介
河西 秀哉
書評
『和本図譜: 江戸を究める』(文学通信)
著者:日本近世文学会
木越 俊介
自著解説
『ヴァレリーの肖像』(筑摩書房)
著者:清水 徹
中条 省平
書評
『ハンセン病家族訴訟 裁きへの社会学的関与』(世織書房)
著者:黒坂愛衣・福岡安則
橋爪 大三郎
書評
『風俗の人たち』(筑摩書房)
著者:永沢 光雄
高橋 源一郎
書評
『イラク水滸伝』(文藝春秋)
著者:高野 秀行
中島 京子
書評
前へ
63
64
65
66
67
次へ
RANKING
ランキング
1
『老後の家がありません-シングル女子は定年後どこに住む?』(中央公論新社)
元沢 賀南子
2
『文にあたる』(亜紀書房)
武田 砂鉄
3
『僕には鳥の言葉がわかる』(小学館)
養老 孟司
4
『もっと! : 愛と創造、支配と進歩をもたらすドーパミンの最新脳科学』(インターシフト (合同出版))
養老 孟司
5
『アンパンマンと日本人』(新潮社)
鹿島 茂
RECENT REVIEWS
最新の書評/解説/選評
『ローマ史再考: なぜ「首都」コンスタンティノープルが生まれたのか』(NHK出版)
本村 凌二
『あなたが知っている英国はすべて間違い:歴史、王室、芸術から食べ物、エンタテインメントまで』(原書房)
風早 さとみ
『アンパンマンと日本人』(新潮社)
鹿島 茂
『文にあたる』(亜紀書房)
武田 砂鉄
『グローバル・ヒバクシャ』(名古屋大学出版会)
竹本 真希子
ページトップへ