
学習院大学文学部教授。1981年学習院大学フランス文学科卒業。フランス政府給費留学生として、パリ大学に学ぶ。1987年パリ大学文学博士号取得。1988年東京大学大学院フランス文学専攻博士課程単位取得修了。1988年学習院大学フランス文学科専任講師着任。現在学習院大学フランス語圏文化学科教授。主な著書、『反‐近代文学…もっと読む
- 『三つの教会と三人のプリミティフ派画家』(国書刊行会)中条 省平
『さかしま』で著名なユイスマンスの遺作となった美術論集。ノートル=ダムほか二つの教会と、グリューネヴァルトほかフランクフルトの謎の画家二人…
書評 - 『昼の学校 夜の学校+』(平凡社)中条 省平
写真の本質、率直な言葉で 森山大道が正面切って写真を語った本である。 写真家志望の若い学生を相手にした質疑応答の記録だから、言葉は分かりやす…
書評 - 『シネマ2*時間イメージ』(法政大学出版局)中条 省平
CINEMA 2 L’IMAGE-TEMPS 映画手法の転換、作り手の苦闘の物語第二次大戦後、イタリアでネオレアリズモという映画運動が起こる。ロッセリーニを先…
書評 - 『怪帝ナポレオン三世 第二帝政全史』(講談社)中条 省平
ポストモダンを創始した「愚帝」?『居酒屋』や『ナナ』で有名なゾラの「ルーゴン=マッカール叢書」は十九世紀小説の一つの到達点だが、この大作に…
書評 - 『手塚治虫=ストーリーマンガの起源』(講談社)中条 省平
作品を踏査 驚異の演出法を分析作者は『人は見た目が9割』というベストセラーを生みだした著述家で、マンガの原作や戯曲の執筆も手がけている。本書…
書評 - 『東京大学「80年代地下文化論」講義 決定版』(河出書房新社)中条 省平
「消費」幻想 VS.「かっこいい」ピテカン1988年、日本全体の地価の総計は1164兆円で、この金を出せば、日本の25倍の広さをもつアメリカを二つ買え…
書評 - 『中井英夫戦中日記 彼方より 完全版』(河出書房新社)中条 省平
中井英夫の『虚無への供物』はいまや、「新本格」なる推理小説流派のバイブルだが、中井の小説の本質は、全能者の権力を手にした錯覚をもって嬉々(…
書評 - 『徴候・記憶・外傷』(みすず書房)中条 省平
豊かなる生、予感や余韻に耳をすまして高名な精神医学者である著者は、心的外傷後ストレス障害や統合失調症の治療のなかで、患者が虫の知らせを聴く…
書評 - 『フレッド・アステア自伝 Steps in Time』(青土社)中条 省平
偉大なダンサーの品よい告白 アステアは人類の歴史が生んだ最も偉大なダンサーの一人だ。バレエ好きにとってニジンスキーがそうであるように、映画…
書評 - 『移民社会フランスの危機』(岩波書店)中条 省平
暴動が示した「平等」の国の袋小路05年秋、パリ郊外で暴動が頻発した。数千台の車に火が放たれた原因は、主にマグレブ系(北アフリカ出身のアラブ人…
書評 - 『金馬のいななき―噺家生活六十五年』(朝日新聞社)中条 省平
笑いの半生記に深い哀感 著者は現役最長の高座歴をもち、今年で喜寿を迎える(ALL REVIEWS事務局注:本書評執筆年は2006年)。四代目・三遊亭金馬を…
書評 - 『わが名はヴィドック―犯罪者、警察密偵にして世界初の私立探偵の生涯とフランス革命時代』(東洋書林)中条 省平
神話的人物の波瀾万丈の記ヴィドック、世界初の探偵事務所を開いた男である。一八二八年に出した『回想録』が大評判を呼ぶが、これは探偵になる直前…
書評 - 『フランソワ・トリュフォー』(原書房)中条 省平
映画に愛をこめた男の孤独と苦悩トリュフォーは「愛とやさしさ」の映画作家だといわれる。じっさい、彼は、女と子供のほかに主題はないと断言した芸…
書評 - 『のりたまと煙突』(文藝春秋)中条 省平
はっとする日常へのまなざしの意外さ 日常生活で観察されるささやかな出来事を描かせて、星野博美の右に出る書き手はめったにいない。さらにそこか…
書評 - 『ヴェルレーヌ伝』(水声社)中条 省平
感動的な詩生んだ愚かな生涯 ヴェルレーヌといえば、「秋の日のヴィオロンのためいきの」や「巷(ちまた)に雨の降る如く」という名訳が反射的に思…
書評 - 『完全復刻版 別世界・幽霊を呼ぶ少女』(小学館クリエイティブ)中条 省平
哲学的深さも天才漫画家の出発点 いつ見ても少年のように若々しい楳図かずおだが、今年で70歳になった(ALL REVIEWS事務局注:本書評執筆年は2006年…
書評 - 『レオナルド・ダ・ヴィンチ伝説の虚実―創られた物語と西洋思想の系譜』(中央公論新社)中条 省平
西欧の「隠れた思想史」浮上『ダ・ヴィンチ・コード』のせいで秘密結社のリーダーという影の顔が定着してしまったレオナルドだが、彼がどの程度オカ…
書評 - 『羽ばたき Ein Marchen』(KADOKAWA)中条 省平
少年と鳩、みなぎる職人技の筆致鳩山郁子というマンガ家をご存じでしょうか。30年以上のキャリアをもつ作家ですが、作品は10冊ほどなので、マンガ界…
書評 - 『愛情省』(作品社)中条 省平
現代日本の暗部を寓話で 昨年、自宅マンションから飛び降り自殺をとげた見沢知廉の短編集である(ALL REVIEWS事務局注:本書評執筆時期は2006年)。…
書評 - 『かしこくて勇気ある子ども』(リイド社)中条 省平
生まれくる子へ、ふくらむ夢と不安コロナ禍のもと、カミュの『ペスト』が世界中で読まれています。封鎖された町で疫病と戦う人々の姿が、生きる勇気…
書評