メールマガジン登録
Facebook
Twitter
LINE@
RSS
好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
検索
ALL REVIEWSとは
書評家
書評/解説/選評
読書日記/コラム/対談・鼎談
特集
検索
メニュー
閉じる
ホーム
ALL REVIEWSとは
書評家
書評/解説/選評
読書日記/コラム/対談・鼎談
特集
ニュース
メールマガジン登録
Facebook
Twitter
LINE@
RSS
文学・評論
人文・思想
社会・政治
ノンフィクション
歴史・地理
ビジネス・経済
投資・金融・会社経営
科学・テクノロジー
医学・薬学・看護学・歯科学
その他
ホーム
書評
エンターテイメント
エンターテイメントの書評
『指揮者は何を考えているか:解釈、テクニック、舞台裏の闘い』(白水社)
著者:ジョン・マウチェリ
ジョン・マウチェリ
『静寂から音楽が生まれる』(春秋社)
著者:アンドラーシュ・シフ
堀江 敏幸
『田中陽造著作集 人外魔境篇』(文遊社)
著者:田中陽造
柳下 毅一郎
『指揮者は何を考えているか:解釈、テクニック、舞台裏の闘い』(白水社)
著者:ジョン・マウチェリ
宮下 志朗
『山田宏一映画インタビュー集 映画はこうしてつくられる』(草思社)
著者:山田 宏一
山田 宏一
『無明 内田吐夢』(河出書房新社)
著者:四方田犬彦
鹿島 茂
『井上陽水英訳詞集』(講談社)
著者:ロバート・キャンベル
沼野 充義
『帝国の銀幕―十五年戦争と日本映画』(名古屋大学出版会)
著者:ピーター・B. ハーイ
猪瀬 直樹
『砂の果実 80年代歌謡曲黄金時代疾走の日々』(朝日新聞出版)
著者:売野雅勇
速水 健朗
『彼女は何を視ているのか――映像表象と欲望の深層』(作品社)
著者:竹村 和子
野崎 歓
『完全版 山口百恵は菩薩である』(講談社)
著者:平岡 正明
陣野 俊史
『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー/コンプリート・ヒストリー』(洋泉社)
著者:マーク・スメラク
柳下 毅一郎
『今夜、笑いの数を数えましょう』(講談社)
著者:いとう せいこう
武田 砂鉄
『全身芸人ーー本物たちの狂気、老い、そして芸のすべて』(太田出版)
著者:田崎 健太
若島 正
『志ん生が語るクオリティの高い貧乏のススメ 昭和のように生きて心が豊かになる25の習慣』(講談社)
著者:美濃部 由紀子
磯田 道史
『マリアン・アンダースン』(アルファベータブックス)
著者:コスティ・ヴェハーネン
村上 陽一郎
『日本のロック名盤ベスト100』(講談社)
著者:川崎 大助
陣野 俊史
『メモリースケープ―― 「あの頃」を呼び起こす音楽』(みすず書房)
著者:小泉 恭子
栗原 裕一郎
『ザ・ビートルズ・サウンド 最後の真実』(河出書房新社)
著者:ジェフ・エメリック,ハワード・マッセイ
中条 省平
『モダニズム変奏曲―東アジアの近現代音楽史』(朔北社)
著者:石田 一志
四方田 犬彦
前へ
1
2
3
4
5
次へ
RANKING
ランキング
1
『指揮者は何を考えているか:解釈、テクニック、舞台裏の闘い』(白水社)
ジョン・マウチェリ
2
『もう通勤電車で下痢にならない! すべてのお腹弱い系を救う40の方法』(祥伝社)
祥伝社
3
『人生に詰んだ元アイドルは、赤の他人のおっさんと住む選択をした』(祥伝社)
大木 亜希子
4
『梁塵秘抄(りょうじんひしょう)』(筑摩書房)
俵 万智
5
『ケルトの想像力 ―歴史・神話・芸術―』(青土社)
佐々木 幹郎
RECENT REVIEWS
最新の書評/解説/選評
『天皇と東大〈1〉大日本帝国の誕生』(文藝春秋)
竹内 洋
『「自分で食べる! 」が食べる力を育てる:赤ちゃん主導の離乳入門』(原書房)
原書房
『セロトニン』(河出書房新社)
小川 公代
『大学教授のように小説を読む方法[増補新版]』(白水社)
トーマス・C・フォスター
『アジアの世紀 上:接続性の未来』(原書房)
パラグ・カンナ
ページトップへ