好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
検索
閉じる
ホーム
ALL REVIEWSとは
書評家
書評/解説/選評
読書日記/コラム/対談・鼎談
動画
友の会
ニュース
検索
メニュー
文学・評論
人文・思想
社会・政治
ノンフィクション
歴史・地理
ビジネス・経済
投資・金融・会社経営
科学・テクノロジー
医学・薬学・看護学・歯科学
その他
ホーム
書評
歴史・地理
歴史・地理の書評
『カースト再考―バングラデシュのヒンドゥーとムスリム―』(名古屋大学出版会)
著者:杉江 あい
杉江 あい
『世界の奇食の歴史:人はなぜそれを食べずにはいられなかったのか』(原書房)
著者:セレン・チャリントン=ホリンズ
阿部 将大(訳者)
『捏造と欺瞞の世界史 上:創作された「歴史」をめぐる30の物語』(原書房)
著者:バリー・ウッド
バリー・ウッド
『戦国時代の足利将軍』(吉川弘文館)
著者:山田 康弘
松尾 剛次
『墨書土器と文字瓦: 出土文字史料の研究』(八木書店)
編集:吉村 武彦,加藤 友康,川尻 秋生,中村 友一
吉村 武彦
『燈謎 漢字文化圏文字遊戯の諸相』(文学通信)
著者:呉 修喆
呉 修喆
『織物の世界史: 人類はどのように紡ぎ、織り、纏ってきたのか』(原書房)
著者:ソフィ・タンハウザー
鳥飼 まこと
『世界を変えた100の手紙 上: 聖パウロからガリレオ、ゴッホまで』(原書房)
著者:コリン・ソルター
コリン・ソルター
『江戸のキャリアウーマン: 奥女中の仕事・出世・老後』(吉川弘文館)
著者:柳谷 慶子
柳谷 慶子
『世界を変えた地図 上:古代の粘土板から大航海時代、津波マップまで』(原書房)
編集:ジョン・O・E・クラーク
ジェレミー・ブラック
『日本憲政史』(東京大学出版会)
著者:坂野 潤治
五味 文彦
『顔の考古学: 異形の精神史』(吉川弘文館)
著者:設楽 博己
松木 武彦
『現代史を学ぶ』(岩波書店)
著者:溪内 謙
御厨 貴
『馬と人の江戸時代』(吉川弘文館)
著者:兼平 賢治
松木 武彦
『徳川家康』(吉川弘文館)
著者:藤井 讓治
藤田 達生
『家康徹底解読: ここまでわかった本当の姿』(文学通信)
編集:堀 新,井上 泰至
井上 泰至
『ファシストを演じた人びと』(青土社)
著者:田之倉 稔
種村 季弘
『日本古代王権と貴族社会』(八木書店)
著者:上村 正裕
上村 正裕
『拳の文化史』(角川書店)
著者:セップ・リンハルト
藤森 照信
『冒険・探検・歩く旅の食事の歴史物語: エベレスト登山、砂漠横断、巡礼から軍隊まで』(原書房)
著者:デメット・ギュゼイ
デメット・ギュゼイ(フードライター)
前へ
8
9
10
11
12
次へ
RANKING
ランキング
1
『礼物軌式』(八木書店)
藤田 英昭
2
『もっと! : 愛と創造、支配と進歩をもたらすドーパミンの最新脳科学』(インターシフト (合同出版))
養老 孟司
3
『老後の家がありません-シングル女子は定年後どこに住む?』(中央公論新社)
元沢 賀南子
4
『僕には鳥の言葉がわかる』(小学館)
養老 孟司
5
『文にあたる』(亜紀書房)
武田 砂鉄
RECENT REVIEWS
最新の書評/解説/選評
『アンパンマンと日本人』(新潮社)
鹿島 茂
『文にあたる』(亜紀書房)
武田 砂鉄
『グローバル・ヒバクシャ』(名古屋大学出版会)
竹本 真希子
『小説 イタリア・ルネサンス1〈ヴェネツィア〉』(新潮社)
本村 凌二
『ブック・ウォーズ――デジタル革命と本の未来』(みすず書房)
永江 朗
ページトップへ