好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
検索
閉じる
ホーム
ALL REVIEWSとは
書評家
書評/解説/選評
読書日記/コラム/対談・鼎談
動画
友の会
ニュース
検索
メニュー
文学・評論
人文・思想
社会・政治
ノンフィクション
歴史・地理
ビジネス・経済
投資・金融・会社経営
科学・テクノロジー
医学・薬学・看護学・歯科学
その他
ホーム
書評
歴史・地理
歴史・地理の書評
『十八世紀パリ生活誌―タブロー・ド・パリ〈上〉』(岩波書店)
著者:ルイ=セバスチャン・メルシエ
鹿島 茂
『元禄御畳奉行の日記―尾張藩士の見た浮世』(中央公論社)
著者:神坂 次郎
尾崎 秀樹
『日本の西洋史学 先駆者たちの肖像』(講談社)
著者:土肥 恒之
本村 凌二
『パリ日記―特派員が見た現代史記録1990-2021 第5巻 オランド、マクロンの時代 2011.10-2021.5』(藤原書店)
著者:山口 昌子
鹿島 茂
『古代国家形成期の社会と交通』(同成社)
著者:田中 裕
磯田 道史
『女帝の世紀 皇位継承と政争』(KADOKAWA/角川学芸出版)
著者:仁藤 敦史
五味 文彦
『歴史を知る読書』(PHP研究所)
著者:山内 昌之
本村 凌二
『騎馬民族は来なかった』(日本放送出版協会)
著者:佐原 真
藤森 照信
『日本古代の国造と地域支配』(八木書店)
著者:鈴木 正信
鈴木 正信
『生き延びるための女性史: 遊廓に響く〈声〉をたどって』(青土社)
著者:山家悠平
山家 悠平
『読み書きの日本史』(岩波書店)
著者:八鍬 友広
張 競
『蚊が歴史をつくった: 世界史で暗躍する人類最大の敵』(青土社)
著者:ティモシー・ワインガード
鹿島 茂
『沖縄戦の子どもたち』(吉川弘文館)
著者:川満 彰
藤原 辰史
『恋する日本史』(吉川弘文館)
著者:『日本歴史』編集委員会
福留 真紀
『世界地図から消えた国―東ドイツへのレクイエム』(新評論)
著者:斎藤 瑛子
森 まゆみ
『[図説]食材と調理からたどる中世ヨーロッパの食生活:王侯貴族から庶民にいたる食の世界、再現レシピを添えて』(原書房)
著者:ハンネレ・クレメッティラー
ハンネレ・クレメッティラー
『出雲国造北嶋家文書 (史料纂集)』(八木書店出版部)
編集:井上寛司・岡宏三・岡野友彦・小倉慈司・藤森馨
井上 寛司
『怪を志す―六朝志怪の誕生と展開―』(名古屋大学出版会)
著者:佐野 誠子
佐野 誠子
『日本史』(山川出版社)
著者:宮地 正人
五味 文彦
『幕末史』(新潮社)
著者:半藤 一利
五味 文彦
前へ
6
7
8
9
10
次へ
RANKING
ランキング
1
『もっと! : 愛と創造、支配と進歩をもたらすドーパミンの最新脳科学』(インターシフト (合同出版))
養老 孟司
2
『礼物軌式』(八木書店)
藤田 英昭
3
『僕には鳥の言葉がわかる』(小学館)
養老 孟司
4
『老後の家がありません-シングル女子は定年後どこに住む?』(中央公論新社)
元沢 賀南子
5
『文にあたる』(亜紀書房)
武田 砂鉄
RECENT REVIEWS
最新の書評/解説/選評
『アンパンマンと日本人』(新潮社)
鹿島 茂
『文にあたる』(亜紀書房)
武田 砂鉄
『グローバル・ヒバクシャ』(名古屋大学出版会)
竹本 真希子
『小説 イタリア・ルネサンス1〈ヴェネツィア〉』(新潮社)
本村 凌二
『ブック・ウォーズ――デジタル革命と本の未来』(みすず書房)
永江 朗
ページトップへ