好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
検索
閉じる
ホーム
ALL REVIEWSとは
書評家
書評/解説/選評
読書日記/コラム/対談・鼎談
動画
友の会
ニュース
検索
メニュー
文学・評論
人文・思想
社会・政治
ノンフィクション
歴史・地理
ビジネス・経済
投資・金融・会社経営
科学・テクノロジー
医学・薬学・看護学・歯科学
その他
ホーム
書評
歴史・地理
歴史・地理の書評
『スカートと女性の歴史:ファッションと女らしさの二〇世紀の物語』(原書房)
著者:キンバリー・クリスマン=キャンベル
風早さとみ
『出雲国風土記: 校訂・注釈編』(八木書店)
著者:島根県古代文化センター
八木書店出版部
『高松宮日記〈第2巻〉 昭和八年〜十二年』(中央公論新社)
著者:高松宮 宣仁
御厨 貴
『横浜 歴史と文化 ―開港150周年記念』(有隣堂)
編集:財団法人横浜市ふるさと歴史財団
五味 文彦
『参天台五臺山記1』(八木書店出版部)
著者:森 公章
森 公章
『古文書の科学: 料紙を複眼的に分析する』(文学通信)
編集:渋谷 綾子,天野 真志
渋谷綾子・天野真志
『カラカウア王のニッポン仰天旅行記』(小学館)
著者:ウィリアム・アームストロング
御厨 貴
『信長と石山合戦―中世の信仰と一揆』(吉川弘文館)
著者:神田 千里
山崎 一昭
『十和田湖が語る古代北奥の謎』(校倉書房)
著者:義江 彰夫
五味 文彦
『〈武家の王〉足利氏』(吉川弘文館)
著者:谷口 雄太
君塚 直隆
『カースト再考―バングラデシュのヒンドゥーとムスリム―』(名古屋大学出版会)
著者:杉江 あい
杉江 あい
『世界の奇食の歴史:人はなぜそれを食べずにはいられなかったのか』(原書房)
著者:セレン・チャリントン=ホリンズ
阿部 将大(訳者)
『捏造と欺瞞の世界史 上:創作された「歴史」をめぐる30の物語』(原書房)
著者:バリー・ウッド
バリー・ウッド
『戦国時代の足利将軍』(吉川弘文館)
著者:山田 康弘
松尾 剛次
『墨書土器と文字瓦: 出土文字史料の研究』(八木書店)
編集:吉村 武彦,加藤 友康,川尻 秋生,中村 友一
吉村 武彦
『燈謎 漢字文化圏文字遊戯の諸相』(文学通信)
著者:呉 修喆
呉 修喆
『織物の世界史: 人類はどのように紡ぎ、織り、纏ってきたのか』(原書房)
著者:ソフィ・タンハウザー
鳥飼 まこと
『世界を変えた100の手紙 上: 聖パウロからガリレオ、ゴッホまで』(原書房)
著者:コリン・ソルター
コリン・ソルター
『江戸のキャリアウーマン: 奥女中の仕事・出世・老後』(吉川弘文館)
著者:柳谷 慶子
柳谷 慶子
『世界を変えた地図 上:古代の粘土板から大航海時代、津波マップまで』(原書房)
編集:ジョン・O・E・クラーク
ジェレミー・ブラック
前へ
10
11
12
13
14
次へ
RANKING
ランキング
1
『残光』(新潮社)
豊崎 由美
2
『老後の家がありません-シングル女子は定年後どこに住む?』(中央公論新社)
元沢 賀南子
3
『悲望』(幻冬舎)
豊崎 由美
4
『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』(新潮社)
吉本 隆明
5
『ロリータ』(新潮社)
若島 正
RECENT REVIEWS
最新の書評/解説/選評
『エリザヴェータ・バーム/気狂い狼 オベリウ・アンソロジー』(書肆侃侃房)
沼野 充義
『戦場の精神史 ~武士道という幻影』(NHK出版)
五味 文彦
『夜を聴く者』(河出書房新社)
陣野 俊史
『悲望』(幻冬舎)
豊崎 由美
『ビザンツ文人伝:言葉で戦った男たちの矜持と憂愁』(白水社)
本村 凌二
ページトップへ