好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
検索
閉じる
ホーム
ALL REVIEWSとは
書評家
書評/解説/選評
読書日記/コラム/対談・鼎談
動画
友の会
ニュース
検索
メニュー
文学・評論
人文・思想
社会・政治
ノンフィクション
歴史・地理
ビジネス・経済
投資・金融・会社経営
科学・テクノロジー
医学・薬学・看護学・歯科学
その他
ホーム
書評
歴史・地理
歴史・地理の書評
『語り継がれる 人類の「悲劇の記憶」百科図鑑: 災害、戦争から民族、人権まで』(原書房)
著者:ピーター・ホーエンハウス
ピーター・ホーエンハウス
『宗教VS.国家』(講談社)
著者:工藤 庸子
五味 文彦
『王の身体 王の肖像』(筑摩書房)
著者:黒田 日出男
山折 哲雄
『華族女学校教師の見た 明治日本の内側』(中央公論社)
著者:アリス ベーコン
森 まゆみ
『エミシとは何か―古代東アジアと北方日本』(角川書店)
編集:中西進
藤森 照信
『群雄創世紀―信玄・氏綱・元就・家康』(朝日新聞社)
著者:山室 恭子
鹿島 茂
『江戸の女/江戸の花街』(中央公論社)
著者:三田村 鳶魚
尾崎 秀樹
『近江商人と出世払い: 出世証文を読み解く』(吉川弘文館)
著者:宇佐美 英機
桐野 作人
『中世は核家族だったのか』(吉川弘文館)
著者:西谷 正浩
戸邉 秀明
『中世イングランドの日常生活: 生活必需品から食事、医療、仕事、治安まで』(原書房)
著者:トニ・マウント
トニ・マウント
『薩摩藩士朝鮮漂流日記 「鎖国」の向こうの日朝交渉』(講談社)
著者:池内 敏
五味 文彦
『日本漢籍受容史: 日本文化の基層』(八木書店出版部)
著者:髙田 宗平
髙田 宗平
『承久の乱と後鳥羽院』(吉川弘文館)
著者:関 幸彦
松尾 剛次
『定信お見通し―寛政視覚改革の治世学』(青土社)
著者:タイモン スクリーチ
種村 季弘
『古代史の流れ』(岩波書店)
著者:上原 真人
五味 文彦
『世界を変えた100のシンボル 上』(原書房)
著者:コリン・ソルター
コリン・ソルター
『[ヴィジュアル版]ゴシック全書』(原書房)
著者:ロジャー・ラックハースト
巽 孝之
『出雲国風土記: 地図・写本編』(八木書店)
著者:島根県古代文化センター
八木書店出版部
『アテネ 最期の輝き』(岩波書店)
著者:澤田 典子
阿刀田 高
『遣外使節日記纂輯 1』(東京大学出版会)
著者:日本史籍協会
林 望
前へ
9
10
11
12
13
次へ
RANKING
ランキング
1
『礼物軌式』(八木書店)
藤田 英昭
2
『もっと! : 愛と創造、支配と進歩をもたらすドーパミンの最新脳科学』(インターシフト (合同出版))
養老 孟司
3
『老後の家がありません-シングル女子は定年後どこに住む?』(中央公論新社)
元沢 賀南子
4
『僕には鳥の言葉がわかる』(小学館)
養老 孟司
5
『文にあたる』(亜紀書房)
武田 砂鉄
RECENT REVIEWS
最新の書評/解説/選評
『アンパンマンと日本人』(新潮社)
鹿島 茂
『文にあたる』(亜紀書房)
武田 砂鉄
『グローバル・ヒバクシャ』(名古屋大学出版会)
竹本 真希子
『小説 イタリア・ルネサンス1〈ヴェネツィア〉』(新潮社)
本村 凌二
『ブック・ウォーズ――デジタル革命と本の未来』(みすず書房)
永江 朗
ページトップへ