種村 季弘SUEHIRO TANEMURA
公式サイト: http://www.span-art.co.jp/
公式サイト: http://www.span-art.co.jp/
1933年(昭和8年)3月21日 - 2004年(平成16年)8月29日)。独文学者、評論家。古今東西の異端的・暗黒的な文化や芸術に関する広汎な知識で知られ、クライストやホフマン、マゾッホなど独文学の翻訳の他、内外の幻想小説や美術、映画、演劇、舞踏に関する多彩な評論を展開し、錬金術や魔術、神秘学研究でも知られる。これ…もっと読む
花や風と同化して貫いた人生木々の影を映す疎水が流れ、白壁が続く道の行く手に天守閣が見える。播州(ばんしゅう)龍野といえば魯山人(ろさんじん…
SARSの時代に再び庶民の神様そういえば家族がやっていた。こっくりさん、こっくりさん、来てください……だっけ。誰しもこっくりさんには多少の思い出…
はてな? そうか、なるほど 面白いもう月が変わったけど、お正月は一家で絵双六(すごろく)や福笑いをたのしみましたか。お正月遊びは字を知らなく…
交わらざれば、万物興らず…か同じ訳者による王仁湘(ワンレンシアン)『中国飲食文化』(青土社)は、まるごとおいしい本だった。それはそうと、『…
日本に今これだけの稀覯本があるのか、という快い驚きが、最初の十数ページを繰るうちにおのずと湧いてくる。活版印刷ではじめて印刷されたグーテン…
あくなき破壊の欲望がド・ブランヴィリエ侯爵夫人の名は、すでにE・T・A・ホフマンの『スキュデリー嬢』やカーの『火刑法廷』と結びついて、大方の…
定本『鷲巣繁男詩集』冒頭の扉には、「わが書の扉が固く、多くを拒む」の句にはじまるエピグラマが掲げられている。一読、まことに扉は固く、軽薄な…
長い旅から帰ってきて詩人は安らいだ病床にある。柩(ひつぎ)のなかにあるように/枕に頭を沈めていると/眠ってはまたふっとめざめる眠りとめざ…
キリスト教化される以前のヨーロッパには、各地に独特の古層の文化が存在した。年越しにやってくる鬼、魔女、サンタクロースの原型のサンクト・ニコ…
物静かに語られる悠々たる学風一九四一年に最晩年のリヒャルト・シュトラウスとフランツ・レハールのそれぞれ自作を指揮する演奏会を聴いた、と聞け…
かつて『エラノス年報』の一九五一年版『人間と時間』を卒読したとき、古代印度人の思考における時間と永遠について論じたエリアーデや、マツダ教の…
日本のマニエリスムの展望私事に亘るが、かつてG・R・ホッケの『迷宮としての世界』を翻訳していたとき、西欧の隠された鉱脈のなかからつぎつぎに発…
大南北の『東海道四谷怪談』にはいろいろモデル説がある。著者はそのうち「近世実録全書」版『四谷雑談(よつやぞうだん)』を手がかりに四谷怪談の…
未知の顔とあいまみえるか牧野信一の新全集が出はじめた。今月が第五回配本(ALL REVIEWS事務局注:本書評執筆時期は2002年)。熱心なファンのいる…
読みたくなる鏡花泉鏡花はその名のほどにはよまれていない作家ではないかと思うことがある。鏡花作品といえば、比較的初期の『照葉狂言』、『薬草取…
優美な室内楽の追憶滅びることができたものへの挽歌流薔園という奇妙な名の精神病院を舞台にしたこの十三篇の連作小説集を一読して、おや、ここは…
宇宙がどうであっても…ここ夜の十字路の角にぽつんと灯をともした食堂がある。十字路の四方から吹き寄せるつむじ風が起こるので、その名も「つむじ…
姿をくらますエロス規制をするからはみだす。相手は「世界最古の職業」である。近代ブルジョア思想の成立以前から、いたるところに生きていた。なく…
大いなる眼に見られをり——眞鍋呉夫句集『雪女』のために眞鍋呉夫さんは、私などはこれまで『黄金伝説』などの小説家として愛読してまいりました。と…
よしこちゃん、ひでぶみくんの世界還暦(六十歳)祝いの席で現在九十歳の老母から記念品をもらった(ALL REVIEWS事務局注:本書評執筆時期は2002年…