原書房HARASHOBO
公式サイト: http://www.harashobo.co.jp/
原書房は、2019年には創業70年を迎える出版社です。堅実な刊行物の蓄積を基盤に、これからも常に読者と時代の要請を模索し、文化創造のメディアとしての自覚に立って、柔軟な思考と果敢な行動力で、新たな出版の展開に積極的に取り組んでまいります。もっと読む
ホープ・ダイヤモンド、ナポレオンのネックレス、マリー・アントワネットのダイヤモンド・イヤリング、マクシミリアンのエメラルド……その美しさで人…
カカオ豆、タカラガイの貝殻、クジラの歯、真鍮の棒、巨大な石の円盤、羽根、ビーヴァーの皮、紙のカード、タバコ、デジタルデータベース……。これら…
「自分の好きなこの香水、もう少しこうだったらいいのに」「あの人のイメージぴったりの香水はどこにあるだろう」そんなときは、自分でイメージどお…
新型コロナウィルスの蔓延で、いまやマスクは私たちの生活に欠かせない存在となった。ファッション雑誌では、マスクと服の組み合わせを提案するマス…
英国女王エリザベス2世は波乱万丈の人生を送ってきました。父である国王ジョージ6世の死、フィリップ殿下との出会い、25歳での女王即位、公務と外交…
遣唐使が日本もたらした大量の「毒と薬」。それが藤原氏の権力闘争に利用されていたとしたら? 藤原四兄弟はほぼ同時に「病死」したのは、本当に天然…
人々の意識と生活に変容をもたらし、幸運を引き寄せるメソッド「月のワーク」。アメリカ、カナダ、イギリスで大流行中のこのワークを実践し、自分だ…
「お金がほしい。できたら大金がいいし、楽に手に入れたい」誰もが一度は願ったことがあるのではないだろうか。欲に目がくらんで誰にでも起こりうる…
ストレスが溜まる、肥満になりやすい、精神的に不健康、ドラッグにはまる、フェイクニュースにだまされてしまう……現代はとにかく、生きているだけで…
レジ袋が有料になったり、プラスチック製ストローが使われなくなったり、プラスチックは最近すっかり悪者だ。埋め立てられない、焼却できない、リサ…
天文学者が世界中に何人いるか、みなさんはご存知だろうか。たった5万人である。選ばれた者しか関われないロマンあふれる世界だ。では、その実態とは…
古代からの知恵に謙虚に耳を傾け、宇宙と己を知ることで充実した人生を送る――心理学的アプローチをまじえた占星術では日本の第一人者である著者が、…
ユニコーン、ドラゴン、セイレーン、バジリスク……神話や伝説に登場する異形たち。子供の頃に読んだ絵本や物語。大人になってから観た映画の一場面。…
見えない場所に広がる驚きの空間……人間はなぜか「地下」に魅了されます。地下を行くツアーはすでに定番の観光コースです。最近出版された『図説 世界…
新型コロナを封じる半身半魚の妖怪「アマビエ」の大流行で注目されている人魚。日本に伝わる人魚は、いかに西洋の影響を受けたのか。人魚の起源、シ…
数え切れないほどある樹木のなかでも、松は日本人にとって特別な存在です。お正月には門松を飾り、「松竹梅」の「松」は最高級を意味し、美しい日本…
椅子、スプーン、鏡、花瓶……お気に入りの家具や道具は誰にでもあるものでしょう。家庭にあるさまざまな「家具・インテリア」。その歴史とエピソード…
学名――というと、なんだかいきなりむずかしい話だと思う方も多いでしょう。まじめな学者がある法則にしたがってラテン語でつけるよくわからないもの…
奇妙な模様や形をした化石。人は太古の昔からこの不思議な物体に魅了されつづけてきました。しかし、それがはるか遠い時代の動植物の遺骸だと、まだ…
はるか遠い昔から人間は、とくに日本人は、植物に強い関心をいだき、愛してきました。実は食べ物として、花は愛でる対象として、幹は住宅や道具の材…