フランス文学者。元明治大学教授。専門は19世紀フランス文学。1949年、横浜市生まれ。1973年東京大学仏文科卒業。1978年同大学大学院人文科学研究科博士課程単位習得満期退学。元明治大学国際日本学部教授。『職業別パリ風俗』で読売文学賞評論・伝記賞を受賞するなど数多くの受賞歴がある。膨大な古書コレクションを有…もっと読む
- 『印象派美術館』(小学館)鹿島 茂
画題中心の構成、日本人の誤解解くA また印象派の画集ですか? B まあ、そう言わずに。いままでの印象派画集とは違った観点から編集されたものなん…
書評 - 『ガルガンチュア―ガルガンチュアとパンタグリュエル〈1〉』(筑摩書房)鹿島 茂
「読み進ませる力」みなぎる新訳蛮勇とは、この訳者のためにこそふさわしい言葉だろう。なにしろ、日本におけるフランス文学の大先達、かの渡辺一夫…
書評 - 『悪魔のような女たち』(筑摩書房)鹿島 茂
デカダン派の巨峰が描く魔性の美女バルベー・ドルーヴィイと言っても、日本の読者にはとんと馴染みのない名前だろう。いや、かなりフランス文学を読…
書評 - 『日本語はどこから生まれたか―「日本語」・「インド=ヨーロッパ語」同一起源説』(ベストセラーズ)鹿島 茂
印欧語との類似説く画期的起源論普通、書評というのはその本の内容が最低でも六割は理解できたと感じたときにするものである。ところが、この本に関…
書評 - 『蔵書一代―なぜ蔵書は増え、そして散逸するのか』(松籟社)鹿島 茂
蔵書と日本社会の構造いま日本の書籍文化は大きな危機を迎えている。新刊の販売部数が激減しているばかりでなく、それぞれの家庭に所蔵されていた本…
書評 - 『Woman 女性のからだの不思議』(綜合社)鹿島 茂
少子化日本を勇気づける?「女の一生」学歴史家のミシュレは五〇歳のとき、二二歳の女性と再婚したことから、若妻の肉体の神秘、とりわけ月経と排卵…
書評 - 『代官の日常生活 江戸の中間管理職』(KADOKAWA/角川学芸出版)鹿島 茂
「お主も悪よのぉ」には訳があった助 おや、格さん、珍しく本なんか読んじゃって。『代官の日常生活』ねぇ。格 いやさ、おれたち、黄門さまの御印籠…
書評 - 『日本領サイパン島の一万日』(岩波書店)鹿島 茂
南洋開拓にかけた家族のドラマいまから九年前の夏、ふと思い立ってサイパンを訪ねてみた(ALL REVIEWS事務局注:本書評執筆時期は2005年)。南洋庁…
書評 - 『いろんな色のインクで』(マガジンハウス)鹿島 茂
至芸の語り口、全読書人に贈る書評集東海林さだおさんは「かけうどん」はラーメンに比べると、「さて」がないゆえ食べていて物狂おしくなると指摘し…
書評 - 『天皇と東大 大日本帝国の誕生』(文藝春秋)鹿島 茂
時代を変えた狂信的右翼の系譜日本人は負けると解っている愚かな戦争をなぜ、どのようにして始めてしまったのか?東大に客員教授として招かれ、東大…
書評 - 『ウーマンウォッチング』(小学館)鹿島 茂
女性の知られざる「赤ちゃん戦略」最近、女性誌などで「大人の女」を特集することが多く、しばしばコメントを求められるが、残念ながら、今の日本で…
書評 - 『星の王子の影とかたちと』(筑摩書房)鹿島 茂
息子が語る名訳者の「子ども心」サン=テグ=ジュペリ『星の王子さま』の名訳者として知られる内藤濯(あろう)はわれわれ仏文世代にはむしろ「先生…
書評 - 『わが人生の記―十八世紀ガラス職人の自伝』(白水社)鹿島 茂
18世紀の民衆意識伝える性的自叙伝一九七〇年代のある日、パリ歴史図書館で、ジャック=ルイ・メネトラという十八世紀のガラス職人の自伝『わが人生…
書評 - 『万物の尺度を求めて―メートル法を定めた子午線大計測』(早川書房)鹿島 茂
メートル原器は改竄データで作られたここのところ姉歯元建築士や韓国人学者などデータの改竄(かいざん)問題が話題を集めている(ALL REVIEWS事務…
書評 - 『ヴェルレーヌ伝』(水声社)鹿島 茂
「呪われた詩人」の逆説と栄光ダメなやつ、どこまでもダメなやつ。甘ったれの弱虫のくせに酒が入ると急に気が大きくなり、身内の者に見境のない暴力…
書評 - 『共産主義黒書 コミンテルン・アジア篇』(恵雅堂出版)鹿島 茂
抹殺を無限増殖させる「正義」の独善気が重くなると同時に気が遠くなるような本である。旧ソ連二〇〇〇万人、中国六五〇〇万人、ベトナム一〇〇万人…
書評 - 『私家版・ユダヤ文化論』(文藝春秋)鹿島 茂
非ユダヤ人が嫉妬した超絶思考法ユダヤ人問題を語るのは難しい、と著者は繰り返し言う。なぜなら、「ユダヤ人は……」とひとこと言っただけで、語って…
書評 - 『西欧言語の歴史』(藤原書店)鹿島 茂
ペストと戦争が英語を世界語にした近年、民族の起源と混血を探るのにDNAが役だっているが、もう一つ、民族のルーツと交流を解き明かしてくれるのが…
書評 - 『ヨーロッパ祝祭日の謎を解く』(創元社)鹿島 茂
バレンタインチョコの起源は媚薬だった今年も街では二月一四日のバレンタイン・デー狂想曲が奏でられようとしている。チョコレートが殺到するモテ系…
書評 - 『盗聴 二・二六事件』(文藝春秋)鹿島 茂
20枚の録音盤から浮かび上がる謎二・二六事件の叛乱将校や皇道派関係者の電話交信は何者かによって盗聴・録音され、その半分の録音盤二十枚がNHKの…
書評