1948年神奈川県生まれ。ラテンアメリカ文学。東京大学名誉教授。主な訳書にガルシア=マルケス『予告された殺人の記録』、プイグ『蜘蛛女のキス』、ボルヘス『七つの夜』、共訳書にボラーニョ『2666』、サンチェス・ビダル『ブニュエル、ロルカ、ダリー果てしなき謎』、著書に『マジカル・ラテン・ミステリー・ツアー』、編…もっと読む
- 『イディッシュ―移動文学論〈1〉』(作品社)野谷 文昭
時との戦い「わたし、急いでるのよ」ロバート・ネイサンの小説『ジェニーの肖像』に登場する少女はそう言いながら、驚異的なスピードで成長していく…
書評 - 『ぼくは始祖鳥になりたい』(集英社)野谷 文昭
意識の複合体という聖杯を求めて抽象的なテーマをリアリズムの手法で書きたい。これは宮内勝典が繰り返し唱えてきたことである。それなりの志操を持…
書評 - 『親指Pの修業時代 上』(河出書房新社)野谷 文昭
パラレル・ワールドの旅『親指Pの修業時代』というタイトルを目にしたときにただちに想い浮んだのは、「親指トム」や「親指姫」などの侏儒の登場す…
書評 - 『ある遭難者の物語』(水声社)野谷 文昭
ガルシア=マルケス自身の言葉で言えば、本書は、〈文学的もしくは小説的ルポルタージュ〉である。ピガフェッタの記録『最初の世界一周航海』を読むよ…
書評 - 『ラテンアメリカの新しい伝統―「場の文化」のために』(晶文社)野谷 文昭
コミュニケーションの在り方を問うラテンアメリカ演劇の試み村上春樹の小説は、基本的にはモノローグの世界であり、登場人物たちの間にダイアローグ…
書評 - 『南国に日は落ちて』(集英社)野谷 文昭
語りと再生――『南国に日は落ちて』を訳して――長篇『蜘蛛女のキス』、『赤い唇』、今回の『南国に日は落ちて』に戯曲版の『蜘蛛女のキス』を加え、プ…
解説 - 『新版 池袋のアジア系外国人』(明石書店)野谷 文昭
語り始める声 何年か前になるが、ある朝普段よりも早い時間に池袋駅西口から地下道をR大学方面に向かって歩いたところ、反対方向に急ぐ人々のほとん…
書評 - 『概説 スペイン文学史』(研究社)野谷 文昭
一九六〇年代の終わりごろ、日本語で読めるスペイン文学史と言えば、白水社の文庫クセジュに入っているジャン・カン『スペイン文学史』(一九五六)…
書評 - 『英国ガーデニング物語』(集英社)野谷 文昭
私も愛好するガーデニングが、一過性のブームを超え、都市生活にすっかり定着したように見えるこの時期に、タイムリーな本が出たと思ったら、いささ…
書評 - 『ソル・フアナ・イネス・デ・ラ・クルスの生涯―信仰の罠』(土曜美術社出版販売)野谷 文昭
十七世紀、ゴンゴラに比肩するその詩才を早くから認められて、〈十人目のミューズ〉と称えられたメキシコ・バロック期を代表する存在尼僧フアナの謎…
書評 - 『ボゴタの人々の中で』(Grijalbo Mondadori)野谷 文昭
ジャーナリスト時代のガルシア=マルケスの記事を集めた作品集『ボゴタの人々の中で』が出版された(ALL REVIEWS事務局注:本書評執筆時期は1983年)。…
書評 - 『ジャーナリズム作品集』(現代企画室)野谷 文昭
マルケスの傑作ノンフィクションガルシア=マルケスに『ジャーナリズム作品集』というのがある。彼がまだ学生だったころにアルバイトで書いていた新…
書評 - 『輝ける碧き空の下で〈第2部 上〉』(新潮社)野谷 文昭
途方もない世界の年代記短篇「埃と燈明」で、まだ訪れてはいないメキシコの田舎をデジャヴュのように描いた北杜夫が、ラテンアメリカを舞台にした壮…
書評 - 『背負い水』(文藝春秋)野谷 文昭
思いきりブラックな嘘を「嘘に色があるならば、薔薇色の嘘をつきたいと思う」とは、なかなかしゃれた前口上だ。と同時に、読者に対する挑戦もしくは…
書評 - 『名づけられぬものの岸辺にて―日野啓三主要全評論』(出帆新社)野谷 文昭
今、東京という都市全体をレントゲン撮映したらどんな風景が生じるのだろうか。有機物は全部消えて、残るのは東京タワー、高層ビル、後楽園球場…。中…
書評 - 『武器の交換』(現代企画室)野谷 文昭
ラテンアメリカ小説が翻訳紹介される機会はずいぶん増えた。だが女性作家の作品となると、これはもう皆無に等しい(ALL REVIEWS事務局注:本書評執筆…
書評 - 『キャシーと河馬』(Planeta Pub Corp)野谷 文昭
最近、ラテンアメリカの中堅作家たちが戯曲を手がけているのが目につく(ALL REVIEWS事務局注:本書評執筆時期は1983年)。一昨年はバルガス=リョサが…
内容紹介 - 『カーテン―7部構成の小説論』(集英社)野谷 文昭
小説にしか言えないことクンデラの評論が翻訳紹介されるのは『小説の精神』と『裏切られた遺言』に続き本書が三作目ということになる。内容的には前…
書評 - 『継母礼讃』(中央公論新社)野谷 文昭
ラテンアメリカの代表的作家による実験的な官能小説ジョルジュ・バタイユの『眼球譚』について長篇エッセーを書いていることでも分るように、バルガ…
書評 - 『ジェニーの肖像』(早川書房)野谷 文昭
少女の幻『ジェニーの肖像』を読む気になったのは、ジャーナリスト時代のガルシア=マルケスが、トルーマン・カポーティについて書いたコラムの中で…
書評