1951年、広島県尾道生れ。1981年、小説『さようなら、ギャングたち』でデビュー。1988年、『優雅で感傷的な日本野球』で第一回三島由紀夫賞、2001年、『日本文学盛衰史』で伊藤整文学賞、2012年、『さよならクリストファー・ロビン』で谷崎潤一郎賞。2011年から朝日新聞論壇時評担当、それをもとに、『ぼくらの民主主義な…もっと読む
- 『豚の死なない日』(白水社)高橋 源一郎
「もののけ姫」あるいは万人の感動宮崎駿(みやざきはやお)の新作「もののけ姫」は当然のことながら予約をいれ、公開早々見にいった(ALL REVIEWS…
書評 - 『警視庁草紙〈上〉―山田風太郎明治小説全集〈1〉』(筑摩書房)高橋 源一郎
山田風太郎と「明治小説」の楽しみ楽しみにしていた山田風太郎の「明治小説全集」(筑摩書房)の刊行がはじまった。全集のスタートは『警視庁草紙』…
書評 - 『パパといっしょに』(マドラ出版)高橋 源一郎
なにかをいう、ということ横浜までルイーズ・ブルジョアというおばあさんの展覧会を見にいった。現代美術だ。たいへん有名な女性らしいが、わたしは…
書評 - 『羽生 21世紀の将棋』(朝日出版社)高橋 源一郎
スパコンと羽生と将棋と文学実は、わたくし、将棋の羽生七冠王と「対局」したことがある。将棋で?まさか。モノポリーである。羽生七冠王に、糸井重…
書評 - 『調律の帝国』(新潮社)高橋 源一郎
『死の家』で作家になるには見沢知廉の『調律の帝国』(新潮社)のあとがきでちらりと触れられているドストエフスキーの『死の家の記録』を読んだの…
書評 - 『真剣師小池重明』(幻冬舎)高橋 源一郎
江戸と敗北読売巨人軍はどんどん負け続けて、テレビ画面から見える長嶋監督の表情からはすっかり笑みが失せ、ヴェルディ川崎の加藤監督は辞任を匂わ…
書評 - 『コールド・ファイア〈上〉』(文藝春秋)高橋 源一郎
クーンツの「最後に愛は(正義もだけど)勝つ」わたしはいまイギリス、ニューマーケットでこれを書いている(ALL REVIEWS事務局注:本書評執筆時期…
書評 - 『散歩のとき何か食べたくなって』(新潮社)高橋 源一郎
名代名物富士そば、池波正太郎七月末から、都内某ホテルに「缶詰」になっている。「缶詰」などという柄ではないが、諸般の事情によりこうなってしま…
書評 - 『イギリス人の患者』(新潮社)高橋 源一郎
詩と小説とオンダーチェBA008便に乗って成田から飛び立つ。いつもの調子で徹夜をしていたのでとても眠い(ALL REVIEWS事務局注:本書評執筆時期は19…
書評 - 『岸部のアルバム―「物」と四郎の半生記』(夏目書房)高橋 源一郎
岸部四郎における物と言葉わたしには物を収集するという趣味がない。趣味というかそういう発想が欠けているのではないかと思う。確かに、職業柄、本…
書評 - 『一人の男が飛行機から飛び降りる』(新潮社)高橋 源一郎
パパは犬だったんだ「ビッグコミックスピリッツ」の9月23日号に『パパ犬』という読み切りのマンガが載っていた。作者は神原則夫。新人だ。あんまり…
書評 - 『発情装置 新版』(岩波書店)高橋 源一郎
上野千鶴子という装置要するに、上野千鶴子は「危険な思想家」ということになってしまうのじゃないだろうか。ぼくは『発情装置』(筑摩書房)を読み…
書評 - 『映画辛口案内―私の批評に手加減はない』(晶文社)高橋 源一郎
批評の三つ星もしくは五つ星このコーナーは要するに書評である。理想的な書評とは何かというなら、ほめてあれば即読みたくなり、逆にけなしてあった…
書評 - 『1000年後に生き残るための青春小説講座』(講談社)高橋 源一郎
1000年後に生き残れなかったとしてもこの本の序にはこんなことが書いてある。本書は、「群像」という文芸誌の依頼を断ったゆえに生まれました。「…
書評 - 『聖女伝説』(筑摩書房)高橋 源一郎
多和田葉子は「むずかしい」か多和田葉子さんの小説は「むずかしい」ことになっている。もちろん「むずかしい」といっても、一昔前のアンチロマンみ…
書評 - 『二葉亭四迷の明治四十一年』(文藝春秋)高橋 源一郎
関川夏央と我らが「隣人」四迷九三年から九五年にかけて、わたしは雑誌「文學界」の頁を開くのを楽しみにしていた。関川夏央の「窓外雨蕭々」が連載…
書評 - 『ベートーヴェン――音楽の哲学《改訂版》』(作品社)高橋 源一郎
アドルノ、ベートーヴェン、「たまごっち」半日ほど前に最終段階(だと思うけど)「アダルトっち」に変身したわたしの「たまごっち」は、小さなカプ…
書評 - 『俳諧辻詩集』(思潮社)高橋 源一郎
現代詩、短歌、俳句もあるでよ現代詩人に現代詩のことを聞くと、阪神ファンに阪神タイガースのことを聞いたり、社会党、じゃなくて、社民党のファン…
書評 - 『エーコの文学講義―小説の森散策』(岩波書店)高橋 源一郎
エーコ先生の講義を読むぼくがカルヴィーノの『次の千年のための六つのメモ』をニューヨークの本屋の店頭で偶然見つけたのは一九八八年の六月のこと…
書評 - 『女中奉公ひと筋に生きて』(草思社)高橋 源一郎
おしん幸田文さんの書いたものを読み、ねじめ正一さんの『熊谷突撃商店』を読み、それからこの吉村きよさんの『女中奉公ひと筋に生きて』(草思社)…
書評