2017年7月のアクセスランキング
2017年7月のアクセスランキングを集計しました。Twitterなど、SNSアカウントをお持ちの書評家の方のアクセス数はやはり多い傾向にありますね。ランク外でもよい書評はたくさんございます。今後なんらかの形で紹介していきますね。
2位:四方田犬彦【書評】ウラジミール・ナボコフ『ロリータ』(新潮社)
3位:吉本隆明【書評】村上春樹『ノルウェイの森』(新潮社)
4位:高山宏【コラム】「ぼくの「大学」は、欧米の書評誌だった」
5位:豊崎由美【書評】青木淳悟『いい子は家で』(新潮社)
6位:豊崎由美【書評】岸本佐知子『ねにもつタイプ』(筑摩書房)
7位:井上ひさし【選評】朝井リョウ『桐島、部活やめるってよ』(集英社)
8位:鹿島茂【書評】三宅徳嘉ほか『白水社ラルース仏和辞典』(白水社)
9位:豊崎由美【書評】坂東眞理子『女性の品格』(PHP研究所)
10位:瀬戸川猛資【書評】ジェイムズ・P・ホーガン『星を継ぐもの』(東京創元社)
12位:堀江敏幸【書評】イタロ・カルヴィーノ『なぜ古典を読むのか』(みすず書房)
13位:吉本隆明【書評】中島みゆき『中島みゆき全歌集』(朝日新聞社)
14位:中野翠【書評】岸本佐知子『ねにもつタイプ』(筑摩書房)
15位:豊崎由美【書評】渡辺淳一『鈍感力』(集英社)
16位:豊崎由美【書評】川口晴『犬と私の10の約束』(文藝春秋)
17位:米原万里【コラム】「私の読書日記」週刊文春2002年2月28日号|打ちのめされるようなすごい小説『夜の記憶』『心の砕ける音』『笹まくら』
18位:豊崎由美【書評】舞城王太郎『ディスコ探偵水曜日』(新潮社)
19位:吉本隆明【書評】村上春樹『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』(新潮社)
20位:鹿島茂【コラム】「歴史に残る名書評、名時評その1永井荷風×谷崎潤一郎」
22位:豊崎由美【書評】桜庭一樹『私の男』(文藝春秋)
23位:森まゆみ【コラム】「書評を楽しくするには」
24位:種村季弘【書評】鹿島茂『馬車が買いたい!』(白水社)
25位:鹿島茂【書評】デイヴィッド・ロッジ『絶倫の人:小説H・G・ウェルズ』(白水社)
26位:豊崎由美【書評】金井美恵子『快適生活研究』(朝日新聞社)
27位:中江有里【書評】村上春樹『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』(文藝春秋)
28位:豊崎由美【書評】千野帽子『文學少女の友』(青土社)
29位:豊崎由美【書評】ウィリアム・トレヴァー『聖母の贈り物(短篇小説の快楽)』(国書刊行会)
30位:大森望【書評】『星を継ぐもの』(東京創元社)
1位-10位
1位:鹿島茂【コラム】「私の読書日記」2017年5月25日号『コーヒーの科学「おいしさ」はどこで生まれるのか』『忘れられた人類学者エンブリー夫妻が見た〈日本の村〉』2位:四方田犬彦【書評】ウラジミール・ナボコフ『ロリータ』(新潮社)
3位:吉本隆明【書評】村上春樹『ノルウェイの森』(新潮社)
4位:高山宏【コラム】「ぼくの「大学」は、欧米の書評誌だった」
5位:豊崎由美【書評】青木淳悟『いい子は家で』(新潮社)
6位:豊崎由美【書評】岸本佐知子『ねにもつタイプ』(筑摩書房)
7位:井上ひさし【選評】朝井リョウ『桐島、部活やめるってよ』(集英社)
8位:鹿島茂【書評】三宅徳嘉ほか『白水社ラルース仏和辞典』(白水社)
9位:豊崎由美【書評】坂東眞理子『女性の品格』(PHP研究所)
10位:瀬戸川猛資【書評】ジェイムズ・P・ホーガン『星を継ぐもの』(東京創元社)
11-20位
11位:鴻巣友季子【書評】恩田陸『蜜蜂と遠雷』(幻冬舎)12位:堀江敏幸【書評】イタロ・カルヴィーノ『なぜ古典を読むのか』(みすず書房)
13位:吉本隆明【書評】中島みゆき『中島みゆき全歌集』(朝日新聞社)
14位:中野翠【書評】岸本佐知子『ねにもつタイプ』(筑摩書房)
15位:豊崎由美【書評】渡辺淳一『鈍感力』(集英社)
16位:豊崎由美【書評】川口晴『犬と私の10の約束』(文藝春秋)
17位:米原万里【コラム】「私の読書日記」週刊文春2002年2月28日号|打ちのめされるようなすごい小説『夜の記憶』『心の砕ける音』『笹まくら』
18位:豊崎由美【書評】舞城王太郎『ディスコ探偵水曜日』(新潮社)
19位:吉本隆明【書評】村上春樹『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』(新潮社)
20位:鹿島茂【コラム】「歴史に残る名書評、名時評その1永井荷風×谷崎潤一郎」
21-30位
21位:井上ひさし【選評】原武史『昭和天皇』(岩波新書)22位:豊崎由美【書評】桜庭一樹『私の男』(文藝春秋)
23位:森まゆみ【コラム】「書評を楽しくするには」
24位:種村季弘【書評】鹿島茂『馬車が買いたい!』(白水社)
25位:鹿島茂【書評】デイヴィッド・ロッジ『絶倫の人:小説H・G・ウェルズ』(白水社)
26位:豊崎由美【書評】金井美恵子『快適生活研究』(朝日新聞社)
27位:中江有里【書評】村上春樹『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』(文藝春秋)
28位:豊崎由美【書評】千野帽子『文學少女の友』(青土社)
29位:豊崎由美【書評】ウィリアム・トレヴァー『聖母の贈り物(短篇小説の快楽)』(国書刊行会)
30位:大森望【書評】『星を継ぐもの』(東京創元社)